3y2m/1y3m 兄弟、交互にアデノにかかる | たまごをあたためよう〜多嚢胞と稽留流産を乗り越えて母になりました〜

たまごをあたためよう〜多嚢胞と稽留流産を乗り越えて母になりました〜

アラサー主婦の妊活・妊娠・出産記録。
10年間服用してたピルをやめて2015年7月から妊活開始☆多嚢胞卵巣と診断、その後9週で稽留流産を経て2017年7月第一子男児出産、2019年6月次男出産。
毎日のちっさなイロイロ。ゆるーく書いてます♪

おはよーございます🌞


気づいたら9月も終わりなんですね👀

全然ブログにて更新してなくて
なのに、何故か30人くらいの閲覧された方がいて「何を読んでくれているんだろう」と不思議に思ったり。


9月の我が家。

☆月初め、次男君が急に発熱→アデノ発覚→3日間熱が下がらずハラハラ→1週間でなんとか完治

☆次男が登園出来るようになったのと入れ替わりで長男発熱→やはりアデノ→5日間熱下がらず→8日間保育園お休み

☆明日から長男もやっと保育園行けるねー♪ って言うタイミングで、私の職場で新型コロナ感染者が出る→私は濃厚接触者にはならなかったけど、感染可能期間(発症の2日前から、人にうつる可能性があるらしい)に近い席で作業していたので心配。。
念のため暦通りの連休に数日有給加えて1週間ほど自宅謹慎。

☆同じタイミングで、スギ花粉の舌下免疫療法のシダキュアの薬のせいか喉に違和感→子供たちのアデノが移ったと思ってたけどコロナではないよね???と不安に。

☆シダキュア飲むの一旦やめてみたら治って安心。←イマココ。


ずーっと体調の不安を気にしていた1ヶ月でした💨

我が家の兄弟は揃いも揃って保育園の運動会には出られなかったし、なんか散々💦💦


10月は出かけたりもしたいけど、インフルの予防接種とか健診(まだ行政からの連絡はないけど、長男の3歳児健診がそろそろなはず)とか、寒くなるまえに済ませておきたい耳鼻科や歯科医での定期診療にも行きたくて
やっぱり体調のことが気になる1ヶ月になりそうー💨💨

急に寒くなってきたし🍃
皆さんお体に気をつけてー!

ではでは👋🏻