2y5m/0y6m 最近の兄弟の成長 | たまごをあたためよう〜多嚢胞と稽留流産を乗り越えて母になりました〜

たまごをあたためよう〜多嚢胞と稽留流産を乗り越えて母になりました〜

アラサー主婦の妊活・妊娠・出産記録。
10年間服用してたピルをやめて2015年7月から妊活開始☆多嚢胞卵巣と診断、その後9週で稽留流産を経て2017年7月第一子男児出産、2019年6月次男出産。
毎日のちっさなイロイロ。ゆるーく書いてます♪

おはよーございます☀️

我が家の兄弟の近況メモ。


2歳5ヶ月になる長男…

年末年始、パパと二人で飛行機に乗って北海道へ。
パパの実家に3泊ののお泊まりに行きました。

パパの実家へは、1歳になりたての頃1度行ったきり。
ばあばとは何度か会ってるけどじいじはその時以来。
非日常&アウェイな環境にママなしで挑んだところ
意外と大丈夫で。

それが自信になったのか、いろんな人に褒めてもらえたのが嬉しかったのか
何度か急にお兄さんに近づいた感が!!

どんなって言われると文章にはしづらいんだけど
例えば

☆夜中に次男が腹減りで騒いで長男まで起きてしまっても、「ママ、隣のお部屋で次男君にミルクあげてくるね。長男君はパパとねんねしててね」と言うとすんなり納得して寝てくれる。
今までは夜は隣にママがいないとギャンギャンだったのに。。

☆少し過去の、かなり細かいことの記憶がしっかりしてる。
カニパン食べさせたら、「カニパン、ばぁばと公園で食べたねぇ」(2ヶ月も前のこと!)とか。
「パパがゲームセンターでミニヨン獲ってくれたの」
(ハロウィンの頃、私がねだってミニヨンの悪魔っぽいぬいぐるみをクレーンゲームで獲ってもらってたの)とか。
半年くらい会ってない親戚の顔と名前、どんなふうに遊んだかを覚えていたり。
びックリすることだらけ!!


☆服の脱ぎ着が一人でも結構出来る。
Tシャツを頭からかぶって手を出したりボタンなんかは無理だけど、ズボンや靴下、靴はゆっくりやれば出来る!

☆弟のあしらい方が上手くなってきた
触られたくないおもちゃのそばに弟が寄ってきたら「次男君はこれで遊んで」って代替品を勧めてくる。
そして割とそれで納得する次男。。
でも基本的に次男はおもちゃより長男に興味があるので、おもちゃの有無によらず近づいていくんだけど。


身長90cm、体重13.5kg。
好き嫌いあまりなく食べてくれる。
体格も立派なもんで、3歳くらいに見える。
多分成長や発達はとても順調な方なんだろうな。



次男君、生後6ヶ月。

なんだろう…急に情緒というか己が出てきた!!

大人しーくメリー眺めながら寝付いてたのが
「抱っこせい!」と唸りながら泣き。

一人遊びさせてるうちにキッチンに立つと
「遊んでよー構ってよー」とズリバイでにじり寄り(泣いてはいない)。

黙々も身体鍛錬に余念がないのだけれど、トライしてること(最近ではつかまり立ち)が上手くできないとイライラして愚図るし。

夜ねんねはお風呂の跡のミルクで寝落ち〜♪ がなくなって、寝かしつけが必要になってきたし
(言うても6ヶ月児、体力ないので5分くらいで寝てくれる)。


お兄ちゃんがいない時はけっこう手がかかるー!
お兄ちゃんがいる時は、なんか大人しいのよね。
お兄ちゃんを観察してるから?


うちは次男の方が長男よりイケイケな気がします💨💨


離乳食は
食べたい欲求より動きたい欲求が勝つのか全然食べず。
ママの精神崩壊しそうなので今休止中です。

つかまり立ちは児童センターでお友達がしてるのを見て真似したくて、その後2日ほどでマスター。
次は歩きたいようです。
気持ちは分かるけどまずはハイハイで体幹鍛えようね??
と言うか、6ヶ月でつかまり立ちは早いんじゃないよない?

身長67cm、体重8.4kgで重量級なのに、なぜそんなに動けるのか。。

保育園に入る4月には歩いてる気がする。。。




つかまり立ちをマスターしたので、レンタルしてたベビーベッドを返却・家族4人お布団で寝ることにしてのですが
お布団で寝る方が、次男の夜中の寝言泣きがない気がする。
一人でベッドは寂しかったのかな。

ただ、寝かしつけが長男次男で同じタイミングになるとカオスです真顔


年末年始を経て、兄弟共に新たなフェーズに突入した感じがします。

親も頑張らなくては…が、8kg超えの次男抱っこも毎日で私はお疲れ気味💨💨
歳なのか??




ではではー👋🏻