今シーズンの薪ストーブはまさに今日、終わった悲しい


薪ストーブ終了日: 2024.2.25


なぜなら薪が尽きたから。


今から新しく買って、残った分は来シーズンに備えて薪棚に置いといてもいいけどそうするの夏の間にGちゃんとか虫が住み着いちゃうとかーなーりー嫌なので毎回シーズン毎に使い切る事にしている。


薪を使い残した年にやたらとカミキリ虫が飛んできて家の壁に何匹かくっついていた事があって薪があると虫が飛んでくると思っている。


今年は焚き付け材は6箱、

薪は2カゴとあとは楽天で購入した分で少し足りないかなーって感じた。


来シーズンは、

薪は3カゴ

焚き付け材は6箱

購入予定。


来シーズンに向けての予定は、

5月に薪ストーブの掃除

10月には薪の手配をする看板持ち

11月から気温を調べてそわそわし出して

12月ごろから使用開始、

2,3月まで薪ストーブを楽しむ。


うん、薪ストーブに関わらない月は思っていたより少ないかな。


購入履歴調べてみたらカゴで買った薪とは別に、人工乾燥薪を20キロと30キロ買っていたにっこり


どちらの薪も人工乾燥品でよく乾燥していて効率よく燃えたと思う。購入するならまた同じところから買いたいなニコニコ

3カゴ買ったら買わなくてもいいかもしれないけど、燃えやすさは断然人工乾燥の薪なんだよなー。


自然乾燥薪2カゴ買って、自然乾燥1カゴ分の値段の人工乾燥薪を買ってみるのもありかも知らんぷり







焚き付け材はこれ。

次はシーズン初めに6箱買うかなー。





来シーズンこそ薪ストーブアクセサリーのファンを買いたいなにっこり


似たようなもので種類が違うらしいからまた買う時に色々調べないとなーにっこり





ちなみに今年は扇風機を薪ストーブ周りで回していましたにっこり

それでも十分に暖かい空気が循環してよかった。

ただストーブ周りがダサダサというたけで。


はぁー終わったばかりなのにもう来シーズンの事を考えてしまう。