さて今年の薪活が終了した。
といっても我が家は材木屋さんから薪を買って、配送してもらうだけのお手軽薪活
棚にまで入れてくれるなんてサービスに感謝しかない
すっからかんだった薪棚が一気に薪だらけに
なんなら乗り切らなくてウッドデッキに直接置いてしまったよ
直接置くのってどうなんやろ?
あかんのかねぇ?
しかし我が地域はまだ最高気温25℃予想が出てる。
早く20℃以下になってくれー
そういえば去年の薪ストーブの焚き始めを記録しておけばよかったな。去年はいつから炊き出したんやろか?
薪を配送してくれたついでにスタッフさんに薪ストーブについても質問してみた。
我が家はスキャンサームの薪ストーブ。
温度計つけるならどこに付けたらいいか聞いてみたら、なんと付けなくてもいいらしい。
鋳物ストーブは付けて温度管理しないといけないみたいなんだけど、スキャンサームはガンガン炊けばいいって言われた。
ガンガンってのにも流石に限度はあるだろうけど、薪ストーブ2年生はまだ恐る恐るそろそろと炊く程度なので、今年はもう少し去年よりはガンガン炊いてみようと思いました。
こんなのがカッコよくて買おうとしていたんだけどなー。
ストーブ周りをスッキリ保てて、節約できたと考えよう。でもこんなのも見つけてしまって薪ストーブグッズ欲が止まらない。散財の予感。
元々はファイヤーライターを見つけて面白そうと思ったんだけどね。関連商品で見つけてしまったのよ。