香港で日本語を教えているシンプルです。

私が教えているのは、外国語としての日本語です。

 

今日はクリスマスイブですね。

香港は、明日明後日は祝日で、

日曜日を含めると3連休になります。

 

この記事は、日本語教師がTESOLという英語教授法を

学んだ記録の第10回目です。

 

これまでの話をざっくりまとめると、

①英語教授法を通信講座で受講する決意した

②実際に教材を見てみると、英語一色で後ずさりした

といった感じです。

 

【これまでの話】

日本語教師のTESOL挑戦記1~9

 

 

英語だらけの教材に向き合うことになった日本語教師のワタシ。

 

意を決して、課題に取り組み始めました。

教科書を開いてみると、専門的でありながら、

意外にもわかりやすい英語だと気づきました。

 

最初の課題は、英語の文法のような課題でした。

英語教育の知識を問う課題であろうと思っていたので、

ちょっと拍子抜けしてしまいました。

 

「英語の文法は久しく勉強していないな~」という不安を

抱えながらも、きちんと向き合えたのは、

力強い味方が現れたからです。

 

それは、

English Grammar in Use(Cambridge発行)シリーズでした。

 

この本は、イラストとともに、

文法がわかりやすく説明されています。

私もこれで英語を勉強しました。

 

この本のおかげで、何とか

最初の課題を提出することができました。

 

この課題の後から、

専門的な知識や教師としての経験を問われる課題になり、

私はその渦に飲み込まれることになります。

 

その話は、別の機会に!

 

今回もお読みいただき、ありがとうございました音譜