TODAY'S
 
​使いやすさと見た目の話

 

 

 

発端は、食器棚の引き出しを開けっ放し問題

 

発端は、シンク下の引き出しではありません。

食器棚の引き出し開けっ放し問題が発端です。

 

 

我が家の食器棚は引き戸の中に入っています。

 

 

そして

「注意力散漫開けっ放しやりっぱなし族」

が住んでいるので、

よく食器棚の引き出しが少し開いています。

 

さらにそれに気づかず

引き戸を動かしてぶつけています。

しょっちゅう。

 

 

 

 

\がつーん/

 

「どうしたら引き出しを
 閉められるようになるか」
ばかり考えていた時もあったのですが、
 
 
 

最終的な対策は、

「引き出しを開けずに

 済むようにする」。

 

 

 

人を責めるな仕組みを攻めろ方式です。

(オリジナルは仕組みを”責めろ”です)

 

 

 

開けっ放しになりやすい引き出しから

何を使っているのかを観察し、

それを移動させることで解決しました。

 

 

 

 

しばらくは仮配置します。

 ものを移動させて、

しばらくは仮配置をしながら、

どこにどうやって置くかの精度を高めます。

 

 

 

今回移動させたのは、つまようじ。

これだけが食器棚の引き出しから

頻繁に使われていたものでした。

 

 

 

片付けが苦手なメンバーの集まりなので、

とにかくめんどくさくなく、

わかりやすくしていくのが大切なのです。

 

 

 

使い勝手が良くなったことを確認してから、

そこに入ってる物の分類、

ゾーニングを見直して、

要望にピッタリ合う収納用品を探します。

 

 

 

 

これが爪楊枝を入れる前

 

手前によく使うものを!

という、基本理論に忠実なパターン。

 

でも実際には、スプーンなど長い物を出すには

引き出し半分以上開ける必要がありました。

さらに奥の物を出すためには、

写真のように全開にする必要があります。

だから別にすごく使い勝手がいいわけでもない。

 

 

つまようじをこの引き出しに移動させて、

空いている輪ゴム横に入れてしまうと

目一杯引き出しを引っ張らないと

取り出せずに不便です。

 

 

 

そのため、輪ゴムも一緒に手前に移動させ、

ちょっと開けるだけでも

輪ゴムもつまようじも出せてるように。

 

 

 

包丁などは長いものなので、

引き出しを全開にしなくても、

半分くらい開けるだけでも

取り出すことができます。

 

 

あとは、右側のツール類も枠が多すぎて

ごちゃっと出しにくい所もありました。

 

 

 

 

そこから見直したアフター

 

まだ一部写真に撮ると気持ち悪い部分もありますが…

 

 

 

 

<改善点>

 

・動作としては、

引き出しをフルに開けなくても

ものが取り出せるように

配置し直しています。

 

 

・物のカテゴリーは、

以前よりももう一段階細かく分け直しています。

細かくすることで、

1つの収納グッズの中の量が減り、

出し入れがしやすくなります。

 

 

<収納について>

・収納の素材と色の種類を減らして、

統一感を出して

スッキリした見た目にしています。

 

 

・サイズについて

この引き出しは

左右の奥まである部分の幅が35㎝です。

一般的にあるカトラリーケースは

だいたい1つの幅が8㎝、時々7.5㎝~8.5㎝。

 

 

とにかく35㎝を最大限使いたくて、

7㎝を5つ並べる!!と決めて

7㎝幅の収納でしっかり四角のもの

(スタッキングできる底に向かって斜めでない物)

を探しました。

その結果、

こちらのLike itのケースがぴったり7㎝。

 

 

素材が厚くてしっかり

安定しているところがよいです。

見た目は私的には…なので、

目立たないクリアを使用しています。

(白もある)

 

 

 

キッチンのようにコマゴマとした物が

沢山ある引き出しの収納は、

蓋をして隠さない限り

どうやってもごちゃついて見えます。

 

 

 

それをできる限りすっきりさせるには、

よく言われる「色を減らす」の他にも、

「線(に見える部分)を減らすこと」

だと思います。

 

 

サイズが違う収納用品をたくさん使って

パズルみたいにすると、

縦横の線や交点が増えてしまって

ごちゃっと見えます。

 

 

 

でもできるだけ

収納用品含めて物のサイズを揃えると

線と交点が減るのでスッキリ見えます。

(今回の引き出しは手前から奥行の縦の線メインで、

幅の横の線を減らそうとしています)

 

 

↑伝わるのだろうか、この話(笑)

 

 

つまようじと輪ゴムの収納は、

丸にした方が使い勝手がいいと思ったので

丸い形を選びました。

アクリル製です。

 

 

 

 

さてさて。

あまりシンク下にカトラリーを

入れているご家庭はありませんよね。

作業に伺っても見たことがありません。

 

 

 

 

以前我が家はキッチンワゴンを使っていて

そこに置いていたのですが、

物を減らしたくワゴンを撤廃。

 

 

 

結局シンク下が1番テーブルに近いので、

定位置として定着しました。

(なぜかカトラリーを立てたくない派)

 

 

 

\このくらい近いです/

 

 

この引き出しの反対側には食洗機もあるので、

洗い終わった後、すぐにしまえるのもメリットです。

 

 

 

パッとビフォーアフターの写真を見るだけでは、

何を考えてそうしたのかが

わからないこともあるかと思います。

ただ収納用品を変えただけに見えることもある。

(実際にそれだけの場合もあるw)

 

 

 

でも実は片づけ、整理収納をしている際には

空間、物、人の動作など様々なことを

様々な角度から考えながら

ゴールを決めているんですよね。

 

 

 

片づけ整理収納、

何か参考になることがあったら、

ぜひご自宅の片づけで生かしてみてください!

 

 

 

そして自分で考えるのが大変な場合、

お問合せくださいねー!

 

 

 

 

 

  現在募集中の講座  ・・・・・・・・・・・・・・
ライフオーガナイズ入門講座
・・・・・・・・・・・・・・ 

└オンライン開催の詳細お申込みはこちらから
└札幌市での対面開催のお申込みはこちらから

【思考の整理編】

<オンライン開催>2023年2月29日(木)9:30~ 12:30

【空間の整理編】

<オンライン開催>2024年3月20日(金)9:30~ 12:30



・・・・・・・・・・・・・・・・・
ライフオーガナイザー2級認定講座
・・・・・・・・・・・・・・・・・
└オンライン開催の詳細お申込みはこちらから
└札幌市での対面開催のお申込みはこちらから

<オンライン開催>

開催決定済:2024年2月18日(日)9:30~16:30(1日完結)
 

 

<札幌市対面開催> 
2024年3月3日(日)10:00~17:00@大通


・・・・・・・・・・・・
片づけが苦手な人と一緒に片づけプラン作成セミナー
・・・・・・・・・・・
└札幌市での対面開催のお申込みはこちらから

<札幌市対面開催> 
2024年2月10日(土)10:00~13:00@大通


・・・・・・・・・・・・
時間のオーガナイズ講座
・・・・・・・・・・・・
└オンライン開催の詳細お申込みはこちらから


 

・・・・・・・・・・・・
利き脳片づけ®収納術講座
・・・・・・・・・・・・
└オンライン開催の詳細お申込みはこちらから
 

 

 

この記事を書いた人

OPT LIFE ライフオーガナイザー 戸井由貴子
生まれながらの片付け下手で汚部屋育児に苦しんだ経験からライフオーガナイズを学ぶ。
お客様が自分の理想の暮らしを維持できる状態(ゴール)まで伴走し、暮らし全体を整え、よりよく生きるためのサービスを行う。片付け・整理収納にとどまらず暮らしを最適化するためのセミナー多数。札幌市在住2児の母。

 

【定期開催セミナー】

・ライフオーガナイザー入門講座
・ライフオーガナイザー2級講座

【開催可能セミナー】

・利き脳片づけ収納術講座
・時間のオーガナイズ講座

・クローゼットオーガナイズ講座

 

 

 

 

1年前の動画ですが、

ライフオーガナイザーになったきっかけ、

片付けに対する思いを語っています。

 

 

 

 
公式LINEやっています!

 

友だち追加

 

 

講座・サービス詳細
まじめなコラムあり。

https://optlife.co.jp

 

 

片づけのコツのインスタ
@optlife_toi

 

 

ファッションインスタ
@optlife_fashion