こんにちは!

aromaticwellness*
アロマを選択肢の1つに!
香り師*さやです✨


子どもの偏食、、

毎日ご飯を作る側としては、頭を悩ませるところですよねもやもや

両親が食に関心が有り、お料理が好きだとしても、子どもが好き嫌いなくご飯を食べるとは限りません!

我が家のブラザーズは、、偏食ですえーん

長男は5歳になったので、ちゃんと話せば何とかなるのですが問題は2歳の次男。

まーー食べないことっっ!!

今日も朝からイライラ…

ご飯、進まない。
何にも食べない。

最初は優しく
『はやぶさ通りまーす!あーん♪』
とかしてました。
※はやぶさ…新幹線です🚄

少し食べたかと思ったら

『ぶーーーーっっ、ぺっぺっおーっ!

ムカムカムカムカムカムカ

『はい、もうごちそうさまね!!ムキー
と。。。

こんなことが何度繰り返されたか…

冷静になると

まー病気になってないし痩せ細ってる訳でもないし、そのうち食べるか…

と思えるのですが、それでも食べて欲しい!と思ってしまうのは私だけではないはず

次男が怒りっぽいのは栄養不足かもしれないよなぁ…と感じることもあり、やっぱり食べて欲しい!!

偏食kidsで1番の不安は、栄養が足りているのか?!というところ

最近、発達障害と診断される子が増えている様ですが、実は脳の障害ではなく低血糖やミネラル、栄養不足などが原因で発達障害と呼ばれる症状がでる場合も有るのです!

我が家では、お味噌汁を毎朝毎晩出しています鍋偏食No.1の次男はお豆腐大好き!お豆腐入りのお味噌汁は欠かせない一品。

お味噌は良質な植物性たんぱく質を含む大豆が原料で、発酵することでアミノ酸やビタミンが多量に生成され更に栄養的に優れたものになっていますキラキラ

そして、かつおや昆布、いりこなどで出汁をとったものに沢山のお野菜やキノコ類、海藻類を入れれば、それだけでもう完璧おねがい!!

なのですが…お豆腐だけしか食べてくれない日も。。。



そんなときに、㊙️お助けアイテム投入!!


菌ちゃんファームのげんきっこ☆
詳細はこちら→菌ちゃん、げんきっこ


ご飯にたっぷりかけて、かつおぶしをかけて混ぜ混ぜうずまき

すると、ご飯食べてくれるんです笑い泣き笑い泣き笑い泣き
飽きてきたら、お醤油かお塩を少々。
※調味料は本物を使うことを強くオススメします!
調味料についてはこちら→さしすせそ

げんきっこには、いりこや飛び魚が頭ごとはいっています。それに昆布も!お出汁を食べる感じですね!

それに加えて、これらの消化吸収を高めるため、腸内環境を発酵状態にする効果が非常に強い空心菜またはキクイモが入っています!そしてそれらのお野菜は活性酸素除去能力が1番高いときに収穫されたもの。

この両方の相乗効果で心と身体を活性化させることを期待して作ったそうですキラキラ

もし怒りっぽい原因が性格ではなく、栄養不足からだった場合は2週間程度で改善されるとか!?

栄養がたっぷり取れて、しかも食べてくれるキラキラ

そんなアイテムが一つあると、イライラをご飯に持ち込まなくて良くなりますよねウインク

偏食でお悩みの方!
その子に有ったお助けアイテムを是非見つけてみてください☆

げんきっこ、オススメです✨