鶏手羽元のさっぱり煮 | 〜Comfortable Life ⭐︎〜

〜Comfortable Life ⭐︎〜

3人+ワン家族の、家事をお仕事にしているアラフィフかーさんのブログです(^^)

こんにちは~!
バタコです。
 
ご訪問ありがとうございますハート
 
暑い夏バテバテで、スタミナつけたいそんなとき。
肉、食べたいですよね、肉。
だけど意思に反して身体はさっぱりしたものを求める…。
 
 
そんなときにこそおススメ。
鶏手羽元のさっぱり煮キラキラ
お酢を使って煮る鶏の手羽元です。
 
手羽元ですが、手羽先や手羽中でもいいし。
骨が嫌ならもも肉でもいいし。
 
私はフライパンで作るときもあれば圧力鍋を使うこともあります。
フライパンで作ると、食べ応えのあるきゅっとした感じ
圧力鍋で作ると、柔らかくホロホロっとした感じになります。
どちらでもお好みで。
 
あ、普通にお鍋でコトコトやってもホロホロになります。
が、圧力鍋は断然時短です。
 
分量ですが…
これまたいつもなんとなく、なんですよねタラー
手順としては、最初にフライパンで表面を焼いて
水3:酒1:みりん1:醤油1:酢1と、砂糖~1くらいで煮ます。
 
フライパンの時は、沸騰したら蓋をして10~15分ほど中火で煮て
煮汁が半分くらいになったら、蓋を開けて強火で汁気を飛ばします。
3分の1ほどになったところで火をとめます。
 
圧力鍋の時は、調味料入れた鍋に焼いた肉を投入して煮ます。
それぞれ圧力鍋の種類で煮る時間が変わってくると思いますが
手羽元を煮たことがあればそれと同じくらいでいいです。
圧が下がり蓋を開けた時、煮汁がいっぱい残っていたり味が薄そうなら
強火でグラグラっと。こちらも煮汁が半分~3分の1くらいになればOKグッ
 
 
写真ではゴマがふってありますが、なくても大丈夫です。
ブログ用にゴマふりました。笑
 
ゴマって粒のままだとほとんど栄養は吸収されないんですよね。
なので、見た目より栄養重視の方は擦ってかけるといいです。
さすがにすりごまは…と思う方は、切りごまがおススメ。
 
お酢の”すっぱい”は、上手に使うと食欲増進になります。
また、疲労回復効果があったり
ビタミンCの吸収をよくする働きがあったりするので
夏には積極的に摂りたい食品です。
 
さっぱりしたものでスタミナつけたいときのメニューに是非OK