【green】観葉植物*サンスベリアの植え替え | 自分大好きキャシーの楽しいシンプルライフ

自分大好きキャシーの楽しいシンプルライフ

お買い物大好き!楽しいこと大好き!だったけど(今もか・・・)ミニマリストに憧れるシンプルで楽しいエコな生活(と、呑んだくれOL主婦生活)
旅行が大好き 物は少なく好きなものは多く!
旅するように暮らしたい


サンスベリアの植え替えをしました。

※5~10月の暖かい季節にやるのが通常なので、暖かいときにやってね!


我が家のテレビの横に置いているサンスベリア。
実家から3枚の葉を送ってもらったのが約10年前。

そこからここまで増えました。
1枚破れてるのがその当初3枚のうちの1枚。


トイレにもサンスベリアを置きたいなーと真冬の無謀な時期に4枚を切り取り葉差しを始めました。
20センチくらいの小さめで色が薄い葉を4枚を根元からハサミで切っただけ。

最初はお水でしていたのだけど、3週間経っても根は出ず、やはり冬だからかな...と土に変えました。

自己流なんだけど、葉差しとは葉から根を生やすことで、水の時は毎日水を換えていました。

土は中古を使うとそこの微生物や病気にやられることがあるので、新品の土で始める必要があるらしい。


土に植えて、たまーーにお水をやること2か月。
ちょっと時間かかったけど、ほら。


根が見えました。
もう結構根も伸びてるんじゃ!?と、鉢を買ってきました。

amabroのARTSTONE SSSサイズ。

 私はTODAY'S SPECIALで購入。


ポリプロピレンとストーンパウダーを混ぜた環境に良い新素材とのこと。

とても軽いのと、水捌けを考えてある構造が気に入りました。


底は一応排水用の穴があってそこに栓がしてあります。

ソーサー悩んだけど、とりあえずなしに。

水漏れしたら嫌だしやっぱ必要かな?




瓶から出して見ると意外と根は短かった。。。
でも4枚全てから出ていたので成功!かな。

※しつこいけど本来は暖かい時期にやるのよ。




植え替えましたー♪
またこの1枚ずつが元になって葉が増えていきます。

並べると分かるけど、大元も植え替え必要なのよ。
2年前に植え替えたんだけど、植え替えた後からすごいスピードで成長しちゃって(^_^;)

倒れそうだからいつも葉を麻紐でまとめてたんだけど、外してみると、、、、

1枚が自分で支えきれなかったようでポッキリと折れてしまいました( ;∀;)

なので、急遽植え替えた方にぶすっと差しておきました(^_^;)



折れてしまった子も根が生えますように。

直射日光は良くないので、レースカーテンを引いて日の当たる位置でたまに日光浴させています。

この大きいサンスベリアの植え替えはできれば暖かくなってから、、、と思ってたけど葉が折れたことを考えるとやっぱ限界かな(-_-;)


因みに、サンスベリアの特徴的な葉の模様。
葉差しで増やした株はしばらく葉の模様が出ないことが多いそうです。

確かに私も3,4年は無地の葉しか増えなくて、模様なくなったなーって思っていました。

その後気付けば模様の入った葉ばかりになりました。
今回植え替えたものも数年は柄なしなんだと思います。


鉢が小さいのに次々と増える葉...


何故か私が育てる観葉植物はとてもよく育ちます。
肥料もやらないし水やりをしてるだけなのに。
実家の日当たりのお陰かと思ったけど、どこに住んでもそうなので、、、

私の腕がいいのかもね(*´∀`)


ペットは飼わないけど、観葉植物はペットのように1つ1つに愛情かけてます(*^^*)

 

 

 

大きなサンスベリアにはSサイズかなぁ。

それか3株をそれぞれ分けて、3個の鉢にするか...


その場合はSSかな、、

引っ越しのことを考えると数も増やしたくないし大きくもしたくないんだよなぁ。。



 

 

見た目も軽さも機能も素材も気に入ったので、またこのARTSTONEシリーズにしようかなと思います。


今のタイル風の鉢は雑貨屋さんでみつけたものでお気に入りなのでそれも使い続けます(*^^*)