十人十色千差万別 | ツイッター集客のテクニックラインナップ

十人十色千差万別

今日はコンサルタントの現場のお話し。

コンサルタントの仕事って、クライアントの強み弱みを洗い出し、弱いところは補強し、強いところを伸ばして行く事だと思うんです。

だから最初のヒアリングがすごく大事になって来ますが、中には最初から質問攻めの人もいるんですよね。^^

最先端の情報や手法を聞き出して実行しようと、やる気満々だったりするんです。



これって悪い事じゃないけど、根本から間違う可能性がありますよね。

だって、最終的にサービスや商品を購入するところから遡って、段階的にチェックしなければ問題が何処に潜んでいるか見えて来ないでしょ。

闇雲に集客すれば良いと言う事では無いんですよね。

いくら人を集めても、顧客予備軍で無くては売れて行くはずが無いんですから…。

ですから、クライアントの過去の活動を聞いて、弱み強みを洗い出し、その人にあった改善策を提供しなければ、単に最先端の手法をお教えしても身にならずに終わってしまうんです。



例えばですよ、商品の購入ページの出来が悪ければ、まずそこから直すべきですよね。

1000人連れて来て「ひとつ」売れるページなら、改善して100人で「ひとつ」売れるページにすれば、元々の1000人集客したの場合が「ひとつ → 10個」になるんですから。

単純に売上げが10倍ですよ。^^

でも、それは集客力をアップしたからでは無くて、クライアントの心を開かせるように文章を変えたり、デザインを変えたりしただけです。



ですから、ツイッターやフェイスブックの使い方を聴こうと思ってコンサルを申し込んだ方は、ボクからの予想もしなかった質問を受けてビックリするでしょう。^^

$ビジネスツイッター育成講座 | ツイッター集客のテクニックラインナップ











とりあえずコンサルのお申込みをいただくと、サイトがあるなら見せていただきます。

この時、ほとんどがサイトの作りがおかしい場合がほとんどです。^^

サイトに問題が無い場合は、「商品そのもの」か「集客方法」がおかしい…。

それに、誰が集客しているのかと言う問題も出て来ますよね。

クライアントさん本人であれば、どんなメディアを使う事が良いのか。

コミュニケーションをとる事に問題無ければ、ツイッターやブログが適切でしょうが、中には文章を書いたり情報を発信する事が苦手な人もいます。

そう言う人にコミュニケーションメディアを勧める事が間違いでしょうから、そう言う場合はリスティング広告を極める事を勧めます。

まぁ、広告予算が無いという場合は、周りにコミュニケーションスキルの高い人がいれば、ツイッター等をお願いする方法もありますよね。

と言うように、クライアントの状況によってアドバイスは変わって来ます。



【「集客」って「客」を「集める」事なんですよね。】

でも、それが一番難しいのです。

ですから、ちょっと緩めて「顧客予備軍」を集めて、アクセスしてもらった瞬間から、サイトの全てを使って「顧客予備軍」から「お客様」に変わってもらように作り込みます。

インターネット上のビジネスは、集客から購買迄の総合力で勝負です。



あなたはどこが強くてどこが弱いですか?

自覚していますか?