あなたのツイッターの最終型見えてますか? | ツイッター集客のテクニックラインナップ

あなたのツイッターの最終型見えてますか?

今日はメディアの育て方について書いてみます。

まずは、得意なホームページに関してのお話しから…。


「メディア」って情報を届ける媒体って事ですから、例えば、ホームページやブログもメディアなんですよね。


一般的なイメージだと、テレビ、ラジオ、新聞でしょうし、インターネットをかじっている方は、インターネット自体や、メルマガを、メディアとして捉えているのではないかと思います。


ホームページやブログは、「ある場所に作る」と言うイメージがあるので、敏捷性に欠けるように思うのか、中々メディアとしては捉えてもらえません。


それに反して、メルマガは「メールを送る」と言う行為から、「動き=機敏」と繋がっているのでしょう、メディアとしての認識があるようです。



でもですね、ホームページもメルマガも、情報を誰かに届けるという事では、役割りは一緒なんですよね。

形が違うので、育て方は異なりますが、各々しっかり育てて行けば、あなたの思いを充分に伝えられます。


ホームページは自分から動く事が出来ないので、自分の分身を検索サイト(google,yahoo!)に載せる事で集客し、情報を伝える事が出来ます。

そのためには、キーワードの使い方や、バックリンクの質や獲得数、タグの軽さ等が重要になって来ますよね。


キーワードやタグの知識は、サイトを作る時に必要とされ、バックリンク付けは往々にしてサイトが出来上がってからの作業になります。


ですから、多くの方はサイト作りに熱中し、サイトが完成すると、そこまでの行程で満足してしまいがちです。バックリンク付けと言う作業をやらないで止めてしまう…。


そうすると、検索サイトに載らないし、載っても上位に来ないので、情報発信のメディアでありながら、発信が出来ないまま終わってしまう。



ホームページは作っただけじゃダメなんです。

バックリンクを付けて行くと言う「育てる」作業が完成後にあるのです。


ホームページを作ったのに、アクセスが集まらないとか、反応が無いと嘆いている人は、バックリンクを付けましょう。

そうしないと、赤ちゃんを産みっぱなしにしているのと同じで、母乳や食べ物を与えていない状態ですから、育たないのです。


ああ、もちろん作りながらバックリンクを付けるのが理想ですよ。^^

ホームページの新規ページが出来上がったら、すかさずそのページにバックリンクを付けて行く。

これが出来たら達人級です。^^



じゃ、ツイッターの育て方はどうなんだ?って事ですが、特性が違いますが、まずは読者数でしょう。

いくら優れた情報を流そうが、読んでくれる人がいなければ無意味ですからね。


ですからボクは、ツイッターは読者数を増やしながらでも、媒体の特性を見極められると確信し、フォロワー増やしから始めた訳です。



ツイッターのビジネス利用に関しては、日頃のつぶやきやコミュニケーションで、フォロワーさんと親しくなり、「いざ宣伝!」と言う時に、フォロワーさんに協力してもらう。^^


「自分のフォロワーさんの中にファンを作り、そのフォロワーさんのツイッターを宣伝に利用させてもらう。」


こう考えて育てて行く事が理想です。


今、ボクのツイッターは「27,000人」のフォロワーさんがいますが、それにプラスして、告知協力してくれる方が増えて来れば、「27,000人」どころか、何十万人へも届く可能性を秘めているんです。


実はボクのツイッターは、フォロワーさんがどんなに増えようが、まだまだ育っていません…。

ボクが自分のツイッターが育ちきっていないと思っているのは、上記のような理由があるからです。

ですから「30,000人」まで行ったら増やす時間を少し減らして、告知協力してくれる仲間作りに入ります。^^


あなたも自分のツイッターの最終型が見えてますか?