twitter・モニター報告・第1日目 | ツイッター集客のテクニックラインナップ

twitter・モニター報告・第1日目

モニター公開しても良いと言ってくれていた「足圧マッサージの中沢さん」から、コンサル1日目の感想をいただきました。

中沢たかよ(tsuyachan55) on Twitter

艶ちゃんの憩いの部屋(アメブロ)



西さんへ

中沢です。

凄いことになってますね(笑)。

途中からダイレクトメッセージを出したので、正確な数字ではありませんが、本日は120人にダイレクトメッセージして、今のところ返信くれたのは60人くらい。

そのうちアメブロやってた方は16人で、8人が相互読者登録してくれました。

まだ、メッセージを見てない方もいると思うので増える可能性あり。


西さん、今日の実験はこれで勘弁していただけませんか?

上記の作業で3時間かかってしまいました(汗)。

効率良くさばく方法があったら是非、教えてください。

もしくは一日100人位の増加とかにはできないのでしょうか?


足圧に興味をもっていただいたり、ちゃんとブログを読んでくださったり、mixiに飛んでマイミク申請してくださったりと嬉しい悲鳴です。

フォロー解除されたのは、気付いたところではお一人です。

本当にありがとうございます。

面白いです(^O^)/





フォローしてくれた方からの承認報告メールをどう処理するか…。

効率良くさばく方法等無いのです。

それよりも、今後の「顧客予備軍(見込み客)」として、つぶやきを見てくれる承認がとれたようなものなのですから、しっかりと礼状を送って濃い見込み客に育てて行きましょう。



中沢さんの場合、初日から200人増えちゃってますから、対応に悲鳴を上げちゃってますが、これが見込み客が付くという事ですからね。^^

twitterの場合、フォロワー数=見込み客数と思えば良いです。



また、同じ状況になってしまったらどうしようと思っているあなた。

大丈夫です。

コンサル中に行う事のマニュアルを差し上げています。

twitterでの独特のコミュニケーションのとり方を、しっかり解説してあります。

その一部をご覧に入れましょう。^^



あなたのある「つぶやき」で話題が広がり始めると、あなたに色んな人からの返信を「まとめる意識」が無いと、見づらいタイムラインで終わってしまいます。

時間をおいて、その「つぶやき」に興味を持った人が、時系列を追った発言を確認するために、あなたのプロフィールページを見に来た時に、「初めのつぶやき」~「まとめのつぶやき」迄の流れが分かりやすいように、色んな人の「反応ツイート」を整理整頓して、結論を分かりやすく導き出しておかないといけないのです。

これは、一朝一夕にマスター出来るスキルではありません。

やはり、「まとめる意識」を持って、繰返し練習しなくては上達しません。

例えば、あなたの「つぶやき」にダイレクトメッセージで返信が来ると、その返信内容はあなたにしか見えません。

あなたが自分の言いたい事を言い、それについての返信を楽しみたいのなら、それで問題は無いでしょう。

しかし、ビジネス利用を考えているのなら、1対1の会話ではなく、1対複数の会話になるようにすべきですね。

短い返信だったら、自分のコメントを付け加えて返信・RT(リツイート)する。


$twitterでアメブロへ集客する。50を過ぎてからのチャレンジ!


※画像をクリックで拡大

その時には、自分のコメントの後に「RT @」を付けて、その後に返信された文章をコピペします。

また、長い返信で自分のコメントを付けられないくらいのものや、単純に話の展開(広がり)をイメージさせるものは、右下の「リツイート」を使います。


$twitterでアメブロへ集客する。50を過ぎてからのチャレンジ!




※画像をクリックで拡大

この2種類の「リツイート」を使い分ける事で、あなたのプロフィールページのつぶやきが、意味を持ったタイムラインとして生き返ります。



これはtwitter独特のコミュニケーションの取り方の一例です。

この2種類のリツイートを使い分けるだけで、タイムラインを変える事が出来ます。

イメージ出来ますでしょうか?



さぁ、あなたもtwitterを効果的に利用して売上げを上げて行きましょう。