在宅勤務は楽ではありません。しんどいところはしんどいし、ケースによってはめちゃくちゃ効率悪いです。
うちも今でこそ?効率が若干よくなりましたが、最初はこんなんで仕事とか無理でしょ?ってなりました。

どこがどうしんどいのかは割愛します。
とにかく在宅勤務でストレスがマッハになったことが、何回かありました。
人間関係は良好だった我がチーム。
これになんだかなーと思うことが出てきてしまったんです。
まずコロナ対策で怒涛の仕事量になりました。
全製品に対してコロナに関する告知を出すこと、
これが並大抵のことではありませんでした。
期限があり、振られた量もすごく、それを私ともうひとりの派遣さんでほぼ対応しました。
この時にあまりにもきついな、と思ったので
申し訳ないのですが、手が空いてる人は手伝ってくださらないか、※まぁ、派遣が社員に手伝ってくれという方がおかしいのですけどもね※といったところ、忙しいから無理、との返事で、は?!となったんです。

その社員の方、在宅になった途端寝てるのかな?って思うくらい、在宅勤務のレスポンスが遅く、こちらの仕事にも影響が出てて、かつ、定時退社。忙しい?なにをして????
派遣が残って、残業してやってるのにおかしくないか?とモヤモヤ。

すごく仕事あるあるなことなんですけどね。
前の仕事も、私それでやめましたし。
※すんごい短期間で200ページ以上ひとりで修正して、やっぱり人間のやることなのでミスったら副部長からゴミだな、と言われたこと。だったら派遣ひとりにやらすなって話ですよ。社員がチェックしろよって話ですよ。
で、話戻すと4月の後半まで、あー、もう絶対にやめよー、次回の更新はないわって気持ちでした。
このご時世に仕事があってそこそこのお給料をもらえてるのは幸運だと思いますが。
自分が違うなーって感じながら仕事するのはしんどいですよね。
続きます。