「エシカル」という言葉を

聞いたことがありますか?

 

日本語にすると、

倫理的な、道徳的なという

意味だそうです。

 

なかなかピンと来ない方も

多いのではないでしょうか?

 

 

 

以前、エシカルについて書かれた本の中で

とてもわかりやすい解釈があったので

ご紹介します。

 

 

 

  •  エ 影響を 

  •  シ しっかり 

  •  カ 考え 

  •  ル る 

     
 
 
人によって、倫理観や道徳観というのは異なります。
 
だから、何を選ぶことが正解なのかという
共通の答えがあるものではありません。
 
 
自分が選んでいるものの背景には
どんな人や動物がいて、
どんな影響を及ぼすのかを
考えることからはじまります。
 
全てを把握するというのは、とても難しいのですが
考えて、想像して、調べて…
 
自分の倫理観の中で、可能な範囲で
暮らし方や、買うものを選ぶようにすること。
 
それが「エシカル」だと
私は、思っています。
 
 
 
 
例えば、バナナ
スーパーでも安価で手に入りますよね。
 
でも、その安さの裏側には
どんな問題があるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

それから、チョコレート

 

最近は、フェアトレードの仕組みが

取り入れられているものを、

よく見かけます。

 

 

 

 

 

 

(あと、私がまだ直視できないものに

 畜産業もあります。)

 

 

 

 

 

今までの社会の中では、

「都合の良いものを、なるべく安く」という

考えが主流だったように思います。

 

でも、それは

何かや、誰かの犠牲や搾取の上で

成り立っている部分があって、

 

その影の部分を多くの人は、知りません。

 

 

その仕組みは、続かないし

続くべきではありません。

 

 

これからは、

「必要なものを、適正な価格で」という

考えの人が、どんどん増えることを望んでいます。

 

 

 

まずは、知ること。

そして、考える!

 

 

エいきょうを

シっかり

カんがえ

 

 



「そんなこと言ったら、何を買えばいいかわからない!」となりそうなとき、一緒に考えたり、ヒントになるきっかけのお店にしたいな🍀