岡山県倉敷市ピアノ教室
Simple Style
ピアノ教室シンプルスタイルのブログへ
ようこそ!
おはようございます。
今年の夏も生徒さんと共にアツい夏を駆け抜けました!
夏のコンクール挑戦が終わり、しばらく教室もお休みをいただいています。
さて、2月末にピティナの課題曲が発表され、そこから数ヶ月間は様々なドラマがありました。
生徒さん1人ひとりが目標としていた結果には到達できなかった今年のピティナ・ピアノコンペティションではありましたが、それぞれの頑張りはレベルアップに繋がり、良い経験になったと思います。
今年の本選では残念ながら入賞には届きませんでしたが、それぞれがやってきた事は出し切ることができました。
悔しい気持ちはあるものの、ある程度納得のいく形で終えたと思います。
皆さん本当によく頑張りました。
連弾初級B(小1&小3)では本選奨励賞同点という、あと一歩の惜しい結果でした。
ただ、やはり入賞できなかったということを真摯に受け止めて、練習方法や練習時間などを見直し、振り返ってもらいたいと思います。
それぞれの生徒さんには今後の課題についてお話をさせていただいています。
悔しさをバネにして、これからも日々練習に励んでほしいと思います。
ご家族の皆様には、レッスンの送迎や遠征の付き添いなど、たくさんご協力いただきました。
いつも温かく応援してくださり、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
ピティナ本選期間中には、児童音楽コンクールも開催されました。
ピティナコンペでは連弾初級Bに参加していた、小学1年生と小学3年生の2人が、児童音楽コンクールの連弾部門にも挑戦し、優秀賞を受賞しました。
連弾部門の中では最年少の挑戦でしたが、息の合った兄弟ならではの演奏ができました。
難しい曲を選び、特に小学1年生の弟くんのテクニックが追いついていなくて、かなり苦戦しましたが、なんとか入賞を果たすことができて嬉しく思います。
もともと、かなり弾ける弟くんは、今年のピティナでは辛い思いをたくさんしてしまいましたが、これも次へ繋がる経験だと思って奮起してほしいです。
講評ではとても才能があると書いてもらえましたが、多くの改善点のご指摘も受けました。
一から気持ち新たに頑張っていきたいですね。
上を目指すなら避けては通れない道があり、これからもそれぞれのスタンスに合わせて細かく指導していこうと思います。
※写真掲載の許可をいただいています
Instagram