岡山県倉敷市ピアノ教室
Simple Style
ピアノ教室シンプルスタイルのブログへ
ようこそ!
おはようございます。
昨日の投稿に続いて、今日もブルグミュラーコンクールファイナルの結果報告です。
昨日は小学6年生のKくんが参加しました。
本番前にお越しいただき、演奏のチェックをしましたが、その時はけっこうバラつきがあって急いで整えました。
最終的には良い形に仕上がってから送り出しましたが、どうかな〜と心配していました。
私は会場へは行けませんでしたが、後から本番の演奏をお聴きすると、ベストが出せたと思います。
ご家族の皆さんも、今の力を100%発揮できたとおっしゃっていました。
本番力があって素晴らしいですね
結果は銅賞を受賞することができ、ご家族の皆さんと共に大喜びしました。
ブルグミュラーコンクール 東中国ファイナル
小学5.6年A部門 銅賞
緊張しなかった?とお聞きすると、眠たかったと気の抜けたようなお返事でしたが(笑)、Kくんの安定感はそのメンタルのおかげですね。
講評用紙には「とても穏やかな性格なんでしょう。勢いや推進力というよりも、優しさが音に出ていました」とのお言葉をいただき、私も納得してしまいました。
タランテラを弾いたので、躍動感が欲しかったのですが、Kくんらしい優しいタランテラでした。
今のKくんの精一杯の演奏ができたので大満足ですけどね♪
ご入会当初はコンクールに参加することも難しそうなのに、ましてや入賞できる日が来るとは想像できなかったKくん。
不器用ではありますが、コツコツと地道に歩みながら、本当に一歩ずつです。
レッスンでは、なかなかすぐに吸収できなくても、次のレッスンではご自宅での練習の成果を発揮してくれます。
本当にご家族のサポート力のおかげだと思います。
やはりピアノが上達している生徒さんは、ご自宅での練習量と質が一定以上です。
さらにお使いの楽器の影響も大きいですね。
せっかくたくさん練習しても、楽器が良くないと響きを感じ取ることもできないですし、ホール演奏のイメージが湧きにくいです。
Kくんもお使いの楽器がグランドピアノに変わってから、めちゃくちゃ上達しています。
ピアノ演奏自体をご家族で楽しまれているようで、いつもご家庭でのエピソードを聞かせていただいてホッコリしています。
教室のカラーなのか、シンプルスタイルの生徒の皆さんはコンクールに挑戦しながらも平和です。
ライバル心などもなく、居心地の良い教室の雰囲気が、これからも続いていくといいなと思います。
(※写真掲載の許可をいただいています)