岡山県倉敷市ピアノ教室
![]()
Simple Style ![]()
![]()
ピアノ教室シンプルスタイルのブログへ
ようこそ!
一一一一一
昨日、ピティナ提携コンクールの
入賞者記念コンサートが開催され、
生徒さんも出演させていただきました。
いつも仲良く楽しそうなご兄弟。![]()
コンサートに出演できて良かったね♪
年中のEくんは
この前5歳になったばかりで、
まだ赤ちゃんのような
フニャフニャ感が少し残っていますが、
できることも増えてきて
本当によく頑張ってくれています。
カバレフスキー作曲の
小さい歌とロンド・トッカータを
演奏しました。![]()
背伸びした選曲だったので
だいぶ苦戦していましたが、
なんとか仕上がって良かったです。
流れを止めず大きなミスをしないという
ステージ上での最低限のことは
クリアできたと思います。![]()
音楽的に仕上げるまでには
ちょっと時間が足りませんでしたが。![]()
3月になってから
ミスタッチが減ってきて
本当にギリギリ間に合った感じでした。
ただ、日頃の練習のスタンスは
教本をガンガンに進めながらですし、
このスタンスでステージでも
ノーミスに近い形は素晴らしいですね。![]()
ステージに立つと、
これからの課題もはっきりとみえました。
上達できるように
手厚く指導していきたいと思います。
そして、小学1年のSくんは
昨年もこのコンサートに出演したので、
今年は2回目になります。
ハチャトゥリアン作曲の
小さな歌とエチュードを
演奏しました。![]()
読譜力がついているので、
譜読みには苦労しなかったことを
まずは褒めてあげたいです。![]()
エチュードなんて臨時記号も多く、
これを小学1年生が読譜して弾くだけでも
拍手ですよね。![]()
ステージでは痛恨の弾き直しが・・・。
意地でも流れを止めずに
音楽を継続させていくことを
日頃のレッスンからも
口うるさく言っているのですが、
やはり大舞台での緊張には
勝てませんでした。![]()
しかし、全体的には
素敵な演奏だったと思います。![]()
ピアノは努力をして
環境を整えてあげると、
どんどん上達していくということを
体現してくれています。
シンプルスタイルの生徒の皆さんにとっても
良い刺激になると思いますし、
これからご入会される方の
お手本にもなると思います。
コンクールの結果とかは関係なく、
これだけ伸びると、
本当に楽しみですね。
これからもコツコツと頑張ろうね!![]()
一一一一一
コンサート各部の最後は、
ピアニストの梅村知世先生と
イヴァン・ルジェンツォフ先生の
ゲスト演奏があり、
息のあった素晴らしいデュオに
聴き入ってしまいました。![]()
あんな風に演奏できたら素敵ですよね。![]()
演奏の余韻に浸りながら
終演を迎えました。
終演後にはサイン会もあり、
写真撮影もしていただきました。
記念になりますね。![]()
シンプルスタイルからは
今年もお花をプレゼント。![]()
![]()
花束は華やかでお写真も映えますね!![]()
私は自分がいただいて嬉しいものを
生徒さんにもプレゼントしています。
そう、プレゼントは自己満足の世界です。![]()
(※写真掲載の許可をいただいています)
また来年も出演できますように。![]()
私も気合を入れていきます。![]()
主催のピティナ倉敷支部の先生方、
今年度もありがとうございました。
一一一一一








