![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
岡山県倉敷市ピアノ教室
![]()
Simple Style ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ピアノ教室シンプルスタイルのブログへ
ようこそ!
一一一一一
夏休みに入ってから、
珍しく息子が毎日ピアノを
練習しています。![]()
理由は学校で伴奏を頼まれたから。
ガタガタ、適当、うるさい!
スラーが切れていても気にせず、
ガンガンとスタッカートで
弾いています。![]()
指摘すると、
これはこう弾いた方がいい!とか
謎の解釈です。
もう知らんわ~って感じ。![]()
それで、暇そうにしていたので
生徒さんが弾いている曲の楽譜を見せて、
自分ならどうやって弾く?と
質問してみました。
弾かせてみると新たな発見が!
早速明日のレッスンに活かします。![]()
たまには役に立ちますね。![]()
一一一一一
ところで、この前のコンクールでも
演奏されていた方がいましたが、
ソナチネヘ長調Op.36-4終楽章。![]()
ソナチネの中でも華やかで
1番大好きな曲です。![]()
懐かしくて思わず過去の動画を
久々に聴いてみました。
息子が小4の時に出演した
プレステージコンサートでの演奏です。
シゲルカワイのフルコン
やっぱり良いですね!![]()
こちらにも貼り付けます。
一一一一一


