![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
岡山県倉敷市ピアノ教室
![]()
Simple Style ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ピアノ教室シンプルスタイルのブログへ
ようこそ!
一一一一一
こんにちは。![]()
精神力回復中の中村です。![]()
発表会から3週連続で
生徒さんのステージが続き、
さすがに疲れました。![]()
コンクールに参加された
生徒さんとご家族の皆様は
私以上にお疲れですよね。
ハードスケジュールになってしまい、
申し訳なく思います。
しかし、短期間にステージ経験を
重ねることによって、
確実に上達しています。![]()
![]()
様々な結果でしたが、
サポートしてくださいました
ご家族の皆様には
本当に感謝しています。![]()
一一一一一
さて、ピティナ・ピアノコンペティション
地区予選に挑戦したご兄弟が
本選へ進出することになりました。![]()
●連弾初級A【年中・小1】 予選優秀賞
●A2級【年中】 予選優秀賞
●A1級【小1】 予選優秀賞
おめでとうございます!![]()
参加した予選を全て通過しました。![]()
まずデュオですが、
これはお試しで参加。
どこまでできるか謎ですね~と
お母様とも話をしていました。![]()
お兄ちゃんは経験を重ねていますが、
弟くんはこのデュオが
初ステージとなったのです。![]()
年中の弟くんは2月末がお誕生日で
まだ幼さが残っています。
合わせ練習でもふざけてしまって
練習が成り立たないことも多く、
本番もどんなステージになるのか
めちゃくちゃ怖かったんですよ。
上手く弾けるかどうかよりも
それ以前のお話で。笑
しかし、本番が始まると、
めっちゃ普通![]()
![]()
![]()
小慣れた感のある雰囲気を
醸し出してくれました。![]()
連弾初級Aは小2以下の部門なので
明らかに幼児が出てきて
浮いていましたが(笑)、
演奏が始まると
ガラッと空気を変えてくれました。![]()
通過ラインからは余裕のある通過で
嬉しかったです。![]()
そして、A2級に参加した弟くん。
こちらは発表会後に参加したので、
ステージを理解してくれていて
デュオの時よりは
ハラハラしなかったです。
しかし、まだ年中さんですから
不安定ですよね。
とりあえず、なんとか通過できて
ホッとしています。![]()
弟くんの良いところは、
音楽を自分なりに解釈しているところ。
曲によっての意思表示があります。
教えなくても勝手にそんなことを
感じて弾いていることに
ちょっと驚いています。![]()
![]()
A1級に参加したお兄ちゃんは
本当に努力家です。
昨年のピティナは本選奨励賞で
悔しい思いをしたので、
そこから基礎力アップするために
頑張ってきました。![]()
予選では努力してきたことが
評価された部分もあって、
上達を実感しています。![]()
![]()
しかし、まだまだ私が求めている
レベルには到達していないので、
これからだと感じています。
2回目の予選では
演奏順が1番でしたが、
私はけっこう楽しみだったんです。![]()
朝一で誰も弾いていない中での評価。
ワクワクしませんか![]()
前の奏者がいないので、
比較されることなく
ストレートに感じてくださった
講評がもらえるなんて最高です。
いただいた講評を真摯に受け止めて
これからの指導に
活かしていこうと思います。![]()
優秀賞の記念撮影。![]()
(デュオ1ヶ所とソロ2ヶ所)×2の盾。
仲良し兄弟、嬉しそう!![]()
今年は各級で下の学年になり
チャレンジの年ですが、
マイペースで頑張りましょう!![]()
※写真掲載の許可をいただいています
一一一一一







