シャボン玉・実験その2 | simple style scrap スクラップブッキングとペーパークラフトのヒント

simple style scrap スクラップブッキングとペーパークラフトのヒント

ペーパーで作るモードなバッグ・paper mode bag
紙を貼るカルトナージュ・Kaminage

こんばんは、chi-です。

 

シャボン玉(バブルペインティング)実験その2.

今回は着色したシャボン玉をペーパーの上に吹くのではなく、

シャボン玉の上にペーパーをのせて色を付ける方法で再チャレンジ。

 

★コップに前回作ったシャボン液を入れて、ストローでブクブク

 

★泡の上の部分にペーパーをそっとのせる。

 

★そして、ゆっくり上にあげると・・・・

 

 

★コップサイズのシャボン柄が完成。

ピンクやパープルなどの色で作って葉っぱを描けば、紫陽花の絵ができるみたい。

これは夏休みの絵の宿題にもいいかも・・・

 

 

★100均で大きなお皿が付いているシャボン玉セットも購入。

カシャカシャ泡だてて・・・

 

 

★前回使った「粉系着色材が入ったシャボン液」を投入

 

 

★はい、グリーン

 

 

★ちょっと薄い感じだったので粉を追加。

 

★再度カシャカシャ泡だてて・・・

 

★ペーパーをに付けてみると泡が細かいからか?イメージとは違うものに・・・

 

★それならと・・・シャボン液をストローでブクブクして。

大きな泡を作ってみた。

 

★ペーパーに付けてみるとイメージに近いものが完成。

(グリーンよりブルーのほうが柄が綺麗に出るみたい)

私は、この方法で作ったものが一番好き❤

 

普通は絵の具でやるみたいだけど・・・

マイカが入ったアクリル絵の具で実験したら、絵具の入れ過ぎだったのか?

泡が立たなかったので、入れる量に注意してやってみてね!

 

 

おまけ・・・

昨日は娘の用事で静岡県庁に行きました。

静岡駅から歩く歩く・・・汗だくだく・・・

お洒落ヒールで歩いて「マメ」がつぶれて痛い。

「もう歩けない」・・・と帰りにセノバでサンダル購入。

グッタリ、疲れました。

 

 

 

こちらも参考になるかも↓

夏休みの自由研究・自由工作 → ★

 

 

ご訪問の際は

ポチっとクリックお願いします
クリックするとinポイントが入ります❤