It's a Beautiful Day -11ページ目

It's a Beautiful Day

日記です(^o^)

前回作った建物に別館を作ってみた!!

こちら前回


左建物と本館と別館をつなぐ橋を今回作りました。こちら正面


真上から見た図、黄色のラインで囲まれてるのが前回作って今公開してる本館、その左側が今回つくった別館とそれをつなぐ橋になります。

いままでテレビの画面直撮りしてたけど、調べたらPS4はSHAREボタンでスクリーンショットとれることが判明(笑) 使ったことなかったから知らなかったわ(汗)






背面

本館と別館両方あわせると、公開範囲超えるので本館と一緒に公開することはできません・・・。
でもちょっと考えてみたんだけど、もう一個ソフトかってキャラ作って別々にアップすれば本館と別館の両方を公開できるんじゃないかと。

とりあえず別館用にVITA版買ってみるかな、一度つくってるので2度目は簡単につくれるし。
ただもう一回ストーリーモードクリアして、素材あつめてなので結構時間かかるとおもうので、長い目で見てください(笑)


夕日に映る建物が一番綺麗にみえて好きだな~。
前回の作品から、ちょっとまた別のを建築中なんでそっち公開します~
ビルダーズは一作品しか公開できないので、何個もアップできないのがちょっと残念!!

今回も湖エリアでつかえる、お城的なものを建築中!!
外側はほぼできたんだけど、内装はまだ全然できてません~
とりあえず、できてるところまで公開してます~







公開できる範囲全部使ってつくりましたよ。もうちょっと範囲広ければもっと大きな建物公開できるんだが。誤解ないようにいっておきますが、公開できないけど、もっと大きな建物は作れます。

前回同様、湖エリアで使ってもらえると床もちゃんと表示されるので、オススメ!!
建物の呪文は前回同様で、

ぼそむとすのざしめせらめうれくむみ

作者オカリン  建物名 けんちくちゅう

ときどき更新してもらえれば、内装もできた状態になるとおもいますので、よろしく~
ドラクエビルダーズクリアして以降は、フリービルドモードで建物作って遊んでます!!
そしてとりあえず形になったので、アップしていきたいと思います。

ビルダーズでは、他者が作った建物を自分のゲームに取り込めるんですよ!!
ちなみにこんな感じの建物です。


テレビの画面直撮りでごめんなさい~(泣)

ちなみに 建物名は テルマエ

湯わく石が手に入ったので、なんとなく作ってみた(笑)

ただこちらの物件には注意事項があります!!
この建物は水の中で取り込まないと、温泉になりません(笑)

このようにビルド石を水につけて、建物呼び出す範囲がすべて水につかってるところで、建物を呼び出してください。


そうすれば、このようにお湯がでます!!

建物をよびだす呪文は、

ぼそむとすのざしめせらめうれくむみ

これを入力すれば、建物が表示されますのでよかったら使ってみてください。
作者オカリン  建物名 テルマエ

やっと終わった~!!ストーリーモード終章まで終わりました~
いや~面白かった!!

最後の方におなじみの選択肢があったけど、あれで違う選択を選ぶとまた展開かわってくるのかな?
またプレイしてみるか、だがとりあえず今日は寝よう(笑)

一応全部のエリアクリアしたのでフリービルドモードもやってみようかな。
ストーリークリアしても、まだまだ楽しめるのがビルダーズですね!!

あと話かわりますが、DeAGOSTINIの新作また始めようと思います(笑)
何かと言いますと、こちらです!!

DeAGOSTINI JAPAN公式より

週刊ディズニー・ドリーム・シアター全100号!!
先日たまたま寄った本屋に1号があって、挑戦することにしました!!
ロビクルちょっと見送りまして、こちらやっていきたいと思います。
100号だから、だいたい2年くらいでしょうか。
届き次第またアップしていきますね~!!
やっと龍が如く極クリアした!!
ストーリーだけ一気に進めただけなので、まだサブクエストとかは残ってるけど・・・。
この作品は10年前の龍が如くをリメイクした作品です。もちろん10年前にプレイ済みだったけど
極になって映像のクオリティも上がってるし、ストーリーで錦の設定が追加されててより良い作品になってましたよ。

龍が如く0(龍が如くの過去の時代を描いた作品)では主人公と仲がよかった錦が今回の極でなぜあそこまで変貌してしまったのかが、章ごとに描かれていて、錦がなんか憎めなくなってしまった・・・。
最後のバトルはほんと演出がよかった!!
あとこの作品にB'zの稲葉さんが曲を提供してるんだけど、それもいい!!
BLEED 意味は血が流れる。
作品にぴったりの曲だった。ついに龍が如くも次は6になるのでこっちも楽しみだ!!


龍が如く 公式より
今日ドラゴンクエストビルダーズの体験版ダウンロード始まりましたよ。

ジャンルはブロックメイクRPGになるらしい。ブロックで表現されたアレフガルドを自分の思うがままに作り変えるゲームです。
ちなみに体験版は製品版にデータを引き継げないのでご注意を。


スクウェア・エニックス公式より

プレイしてみたけど操作も簡単で、自由に街をつくれるので初心者でも楽しめそう。
キャラやモンスターもデフォルメされててカワイイ。
予約してあるから発売日が待ち遠しい。ちなみにPS4版にしました!!

今年はドラクエ30周年で、様々なイベントがあるらしいのでそっちも楽しみだ。
USJでのドラクエのアトラクションにドラゴンクエストスペクタクルツアーなる劇?などゲームだけじゃなくアトラクションや劇で盛り上がるらしいね、絶対いきたいわー。

USJは近いからいつでもいけるけど、劇はチケットとかとるの難しそうだな~!!
今日のマツコの知らない世界やばかった!!
最初のフライドチキンの世界が、みればみるほど美味しそうで辛かった(笑)

もう我慢できなくて、ローソンでLチキ買ってしまった!!
けどやっぱケンタッキーが食べたかった。あんな食べ方があったんだな。

明日はケンタッキーにしよう!!
ケンタッキーとコーラあったら、もう何もいらない(笑)
普通ビールとかなんだろうけど、アルコールアレルギーでお酒はまったく飲まない!!

そういえば明日ドラクエ30周年プロジェクト発表会らしいね~
ビルダーズは買うからなんか新情報あるといいな、あとは新作のドラクエ11の情報あるか。
楽しみだ!!
新年あけまして、おめでとうございます。

いや~親戚や友人とかいろいろ回って忙しかった~!!
それに、かなり食べ過ぎた(泣)

せっかく作ってくれた料理を残すというのが、どうしても出来ないんだよ~
集まりだから大量に作られる、食べれない分は明日にまわすなら残せるんだが捨てるといわれたらなおさら残せない・・・。

普段、昼と夜の2食なのに正月は朝昼晩に間食いれて5食くらいしてた(泣)
家帰って必死にエアロバイクこぎまくったけど。
体重計に乗るのが怖い(笑)

とりあえず、はやくいつも通りの2食にもどそう!!


普段あんまり勢揃いすることないんだけど、ヒーターつけると集まってくる(笑)
どうやら例年にくらべて暖かい冬だったようですが、これから寒くなるらしいので風邪などひかないようにご注意を!!

それでは、本年もよろしくお願いいたします。
今年も、残すところあとわずか。
来年も英語と筋トレは頑張りますよ!!

初日の出見れるかな~なんて考えてたらhuluに解明・宇宙の仕組みなんて番組があったので見てみた!!
ほんと宇宙ってすごい謎と神秘に満ち溢れてるね、太陽が寿命を迎えた時どうなるのかシミュレーションしてたけど、思ってたのとだいぶ違った。

あと印象的だったのが、学者さんが言った。
星くずとはなんでしょう、それはあなた自身です。あなたの体の原子はすべて星の核でつくられました。人間はまぎれもなく星の子なんです!!

なんかすごく素敵だね!!

はるか昔に死んだ星の核が、太陽系や惑星、生物などさまざまなものの元になってるんだって。
これが本当なら、今までたくさんの星が死んできたわけだし、広大な宇宙に宇宙人がいてもおかしくないんじゃないかって本気で思えてきた。

宇宙人がいなくても生物は絶対いそうだよね。
今年は日本でもロケットで盛り上がったし、宇宙の謎が解き明かされるような発見ができるといいですね!!

こういう番組もっとテレビとかでもやってほしいな(笑)
まあでも年末は紅白、ガキの使いみるけど(笑)
年越しは笑って、迎えたいですね~
それではみなさま良いお年を~!!
もうすぐバージョン3.2きますね!!
やっと3.1ストーリークリアしました~全然プレイできずに最後のボス戦で止まってましたよ!!
これで心置きなくバージョンアップを迎えられるよ!!


スクエアエニックス公式より

3.1は炎の大地だったけど、今回はアナ雪のような氷の大地。
あと高級住宅地レンダーヒルズがあらたに追加されるらしい、土地の値段が1億ゴールド(笑)
全財産300万ゴールしかありません(泣)
アストルティアハッピーくじで6億ゴールド当てたら引っ越したいなと妄想

とりあえず今はログインできないぶん元気チャージを貯めてメタル迷宮券でレベル上げと週課を頑張るか~

あとこの前、初めて神話編クエスト災厄の王戦いってきた!!このクエスト色々回らないとだめなんで放置してたけどやっと挑戦できた。

パーティー同盟はくまずにサポ3人連れて行ってきた。一応レベル86パラディンでチャレンジしたけど以外と4人でも1発クリアできた!!ボスに向かう道中のほうが時間ギリギリであぶなかった(笑)