多忙でも体内美を諦めないワーママ集合\( °∀° )/
⌘15年間の摂食障害がきっかけで健康オタクに
⌘実体験ベースの腸活とゆる健康を発信中
⌘2人姉妹のフルタイムママナースです✩
いつもブログを見てくださり
ありがとうございます☻
いいね!やコメント、フォロー嬉しいです\( °∀° )/

\コーヒー好きさん、必見!/
昨日の投稿で
コーヒーで腸活できるなんて!
と思われた方も多いのでは…?
腸活コーヒーじゃないとダメなの??
そんなことはありません✩
毎朝のコーヒー
その1杯が
立派に腸活していますー\( °∀° )/

コーヒーそのものに
便秘解消効果があります
▷カフェイン
▷コーヒーオリゴ糖
▷牛乳
▷リラックス
この4つ✩
カフェイン
カフェインには、腸を刺激する効果があります
その結果、腸の蠕動運動が活発に
さらに
胃酸の分泌を促す働きも持っているので
繋がっている腸も動きやすくなるなるんです
そのまたさらに(しつこい笑)
腸の大部分の結腸の筋肉をリラックスさせる効果もあり
カフェイン
なかなかのヤリ手
コーヒーオリゴ糖
腸の働きを助けてくれる作用
コーヒーオリゴ糖は
消化されずにほぼ100%腸まで届いて
善玉菌(ビフィズス菌や乳酸菌)のエサになるので
善玉菌が増えて
腸内環境が改善!
昨日の投稿も読んでね♥︎
牛乳
私ブラック飲めないのー!
って方
大丈夫です♪
コーヒーに牛乳を入れるの
ありです✩
コーヒーに牛乳入れるのがカフェオレね!
牛乳に含まれている
乳糖
乳糖は腸の中で乳酸と酢酸に分解されて
腸の中の悪玉菌が増えるのを抑えてくれる!
その働きが腸を活発に✩
逆に、この乳糖が体に合わない方も
牛乳飲むとお腹下してしまうという方は
(乳糖不耐症)
牛乳でなくて豆乳や他のミルクでもOKですよ♪
リラックス
コーヒーの味と香り
それだけでリラックス効果が検証されているのです\( °∀° )/
美容院で出してくれるカフェラテ
子を預けての一人時間♥︎リラックスハンパない!
ホッとひと息
休憩のタイミングで
コーヒーを飲むことで
副交感神経にスイッチが切り替わるんです

ヨーグルトやスープに入れたり♪5分あれば食べられるクイックオーツ

浸水30分!白米モードで炊けるし美味しい♥︎私はもち麦と白米ミックスで食べてます

味噌パウダーと出汁のみで、手軽に本格的なお味噌汁ができるー!忙しい朝にオススメ
