image

今年から始まった新NISA。満額360万円×5年の最速で枠を埋めて、その後20年くらい運用するのが理想ですが、この先、入金力が先細りの50代で満額埋めるのは難しいかもしれません。

 

私の場合は、入社してから2回ほど事業譲渡で会社を変わっており、その際に退職金の一部や移籍金をもらったものを定期預金に入れています。

 

まずはその資金を新NISAに入れて、その後は特定口座を解約して新NISA口座に移していきます。その先は余剰資金次第でどこまで埋められるか、というところでしょうか。

 

まずは今年分の成長枠を一括投資で、積立投資を月10万円で設定しました。投資先は全てオルカンです!

 

ここでは、その資産の推移を公開していきたいと思います。

 

 

 今月の資産状況

 

 ① 取得価額(投資額):株の購入に使った金額

   2,500,000円

 

 ② 時価評価総額:現在の株価

   2,628,982円

 

 ③ 評価損益(率):①と②の差分=利益または損失

   +128,982円(+5.15%)

 

 

 資産の推移

 

 今月からスタート!

  現在値:2,628,982円

  前月比:  -

  2024年1月開始時より:  -





 所感

 

年初から立て続けに地震や航空機の事故など心痛む出来事が起こり、どうなることかと思いましたが市場にはほぼ影響なしでした。

 

経済指標としては以下となっています。

 

日経平均 35,816.06円   前月比+7.0%

NYダウ  38,467.31円   前月比+1.5%

ドル円  147.37円       前月比+4.5%

 

積立を始めたばかりのこの資産が、この先どう推移して行くのか楽しみです😊

 

 

  ブログ村のランキングに参加しています。

 応援クリックいただけると励みになります♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用(生活)へ
にほんブログ村