わたしのオススメ
災害の備蓄に!美味しいです。
7月3日~7月31日までの
電気代が確定しました!
我が家の状況
地方暮らし(車1人1台必須のド田舎)
アラフォー夫婦・小学生2人の4人家族
夫:正社員 妻:月8時間程度の在宅ワーク
住宅ローンあり
オール電化
ソーラーパネル 約6.5kwh搭載の戸建て

7月の電気代は
6,841円(前月比+35円)
過去3年分と比較↓
去年が異様に高かったのもあるけど、
私がまだパートに出ていた2020年より安いとは、どういうこと?!笑
過去5年のうち、2番目に安かった電気代でした。
1位 2019年 6,688円(娘学童・息子保育園)
2位 2023年 6,841円 (私無職・子どもたちも家)
3位 2021年 7,942円(私無職・子どもたちも家)
4位 2020年 8,323円(娘留守番・私パート)
5位 2022年 9,211円(私無職・子どもたちも家)

今年は梅雨が長かった影響もあり、10時~17時までの使用量は多いのですが、
なぜか22時~8時の使用量がガクンと減っています。
これには心当たりがめちゃくちゃあり。
お風呂のお湯張りの量を100リットル(最低水量)にしたこと。
それにより、夜間、エコキュートで沸かす時間が大幅に減ったことが考えられます。
あと、シャワーを変えたから、使うお湯の量がすこーしだけ減ったのもあるかも。
ミストがめちゃめちゃ気持ちいいです。
シャワーの水圧も強いので、頭皮がすっきりするし、
前のシャワーだと42度くらいのメモリで適温だったのが、40度くらいのメモリで充分暖かい。
7月の電気代は8000円は覚悟していたので、嬉しい誤算でした