ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

2019年に正社員からパートに転職し、家計を見直した30代主婦の記録です。

【家族構成】
私(30代)・夫(30代)
長女(7)・長男(5)

🏡2015年にマイホーム購入
 ペアローン(3320万円)

アメトピに掲載されました
ラブラブ
▶▶▶ 正社員からパートに転換【収入は〇分の1】
▶▶▶ ふるさと納税 リピートしている返礼品
▶▶▶ 【衝撃】結婚時の夫の貯金額と管理方法
▶▶▶ 5年分の汚れ ウタマロ使った結果


 

先日、お肉の特売日に
日頃よく使うお肉を
まとめ買いしてきましたドキドキ
 
買ったのは、
  • 豚バラ 1キロ(990円)
  • 豚小間 2キロ(1,580円)
  • 鶏ムネ 2キロ(1,200円)
 
 
今日は、まとめ買いしたお肉を
我が家では
どのように保存しているのかを
ご紹介しますドキドキ
 
 
まずは、豚バラ肉。
(パックではなく量り売りです。)
 
我が家では、
コストコで買ったグラッド プレス&シールを使用しています。

 

 

 

大体1ヵ月以内に食べてしまうので、

普通のラップでもいいと思いますドキドキ
 

量り売りで、ドサッと入っているお肉を
1枚1枚並べます。
 
 

 

並べた上から
プレス&シールを重ねて密封。

 

 

半分に折りたたんで・・・

 

 

フリーザーパックに入れます。

 

 
こうしておくと、
調理の際、このままハサミや包丁を入れたりして使えるので便利です。

 

 

 

次は、豚小間肉。

 

 

こちらは、コストコで買った

サンドイッチバッグにいれています。

 

 

 

フリーザー用ではありませんが、

私は特に気になりません。

 

 

大体1回分ずつ分けたら、封をし、

最後にまとめて測っていきます。

 

 

 

そして、大体何グラムかを

マジックで適当に書いておきます。

 

 

まとめてフリーザーパックへ入れて

冷凍庫へドキドキ

 

 

 

 

最後に、鶏むね肉。

 

これは、プレス&シールに包んだり、

サンドイッチバッグに入れたりと、

その日の気分です。

 

この日は時間があったので、

事前にカットしてプレス&シールに包みました。

 

 

image

 

時間がない時は、

ひと塊のまま、サンドイッチバッグに入れます。

上差し解凍に時間がかかります)

 

 

少し手間ですが、

こういった作業をしておくと、

 

普段の買い物の回数も減らせるし、

料理するときに必要な量だけ使えて

 

食費の節約

なりますドキドキ

 

 

 

リボン毎年注文する「ふるさと納税」返礼品

子どもたちも大好きラブラブ

何もしたくない日の一品になります。

 

 

リボンメルカリ始めていない方リボン

私の紹介コードで、

500円分のポイントがもらえます

 

紹介コード→AWPEPQ

よかったらお使いください。

 

 

 

ブログランキング参加しています。
1日1回クリック有効です。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

 

宝石白楽天ふるさと納税

楽天ポイントがたまってお得ですドキドキ

宝石白ギフト特集

ちょっとした手土産も楽天でドキドキ

宝石白ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
ネットでお買い物する方にオススメひらめき電球
いつものネットショッピングでポイントの二重取りができますドキドキ


宝石白オンリーミネラル

ツヤがとてもいい感じですドキドキ