ご訪問いただきありがとうございます
【家族構成】
私(30代)・夫(30代)
長女(7)・長男(5)
🏡2015年にマイホーム購入
ペアローン(3320万円)
アメトピに掲載されました

▶▶▶ 正社員からパートに転換【収入は〇分の1】
▶▶▶ ふるさと納税 リピートしている返礼品
▶▶▶ 【衝撃】結婚時の夫の貯金額と管理方法
長女の習い事が本格化してきました。
教室に通う回数は増えたのに、
月謝は
増えてない
感謝しかありません
お迎えに行くのが
ちょうどお昼時だったので、
コンビニで
あたたかいペットボトルと
サンドウィッチを買って
帰り際に
先生に渡しました
私にも相手にも負担にならず、
続けていける金額かな?と・・・
何が好きかもわからないし
もしかしたら
お弁当作ってこられてるかもしれないし・・・
色々考えます(笑)
そのあと、子ども達と
ショッピングセンターへお買い物へ。
久々に連れていきました(笑)
目的は、
長女の習い事でのクリスマス会の
プレゼント交換用ギフト
(よくある音楽を流しながら交換するやつ)
あらかじめ
このくらいの金額で、と指定があったので
長女はがんばって計算をしながら
自分がもらったら嬉しいものを
選んでいました。
選ぶものは、当然長女が欲しいもので・・・
自分にも、その場で買ってほしかったと思います。
我慢できたご褒美に、
ミスドへ
我が家は、そんなに外食をしないので
3人で1000円以内でも
とても喜んでくれます(笑)
飲み物は、もちろん「水」。
そのあと、
休日出勤を頑張っていた社員さんに
スタバで差入れを買って帰りました
(画像お借りしました)
いつもとってもよくしてくれ、
独身で時間の自由はきくから^^と、
みんなが嫌がる休日出勤を
すすんでしてくれる方
ありがたい存在
習い事の先生も
子ども達も
休日出勤していた社員さんも
みんなとっても喜んでくれたので
幸せなお金の使い方ができた
一日でした
全部で2500円くらいの出費だったけど
とっても幸せな気分なれました
こういう本がとても好き(笑)
毎年注文する「ふるさと納税」返礼品
子どもたちも大好き
何もしたくない日の一品になります。
|
ブログランキング参加しています。
1日1回クリック有効です。