ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

2019年に正社員からパートに転職し、家計を見直したアラサー主婦の記録です。

【家族構成】
私(30代)・夫(30代)
長女(7)・長男(5)

🏡2015年にマイホーム購入
 ペアローン(3320万円)

アメトピに掲載されました
ラブラブ
▶▶▶ 正社員からパートに転換【収入は〇分の1】
 


前回のブログでも書きましたが、

家計の見直しにあたり、

まずは我が家の

手取り収入を把握しました。

▶▶▶ まずは収入から把握【4人家族の手取り額】

 

 

次はいよいよ

支出の把握です。

 

ドキドキ....笑ハートブレイク

 

 

今回は、

毎月必ず支払う必要がある

「固定費」からキラキラ


※光熱費等は去年の実績をもとに年間の平均です
※年1回払いの保険料等は除いています

 

 

費目 毎月 備考
住宅ローン 92,022 ペアローン
光熱費 12,000 平均
プロバイダ 5,508 光回線
LINEモバイル 1,296 夫 1GB
LINEモバイル 1,825 私 3GB
個人年金 6,228
自動車保険 7,430 車2台分
医療保険 1,195
医療保険 1,672
保育料 25,900 長男
学童代 5,000 長女
校納金 6,000 長女
習い事 4,600 長男
固定費合計 170,612  


 

夫の給与が

22万前後なのですが、

 

食費も入れてないのに、

固定費で

約17万・・・えーん

 

保育料が大きすぎる...あせる

(早く10月にならないかなぁ...切実)

 

夫の給与だけでは

食べていけないので、

私が働かないという選択肢は

ありません。


 

上記以外の固定費は、

年払いで以下の支出があります。

 

・保険

・自動車税

・固定資産税

・浄化槽管理費

・車検費用

・NHK受信料

 

完全にボーナス頼り・・・汗

 

 

注目すべきは

住宅ローンの金額笑い泣き

 

 

正直、家を建てたときは、

私は一生正社員で働くつもりでした。

 

 

今となって

ペアローンにしたことを

激しく後悔...ガーン

 

 

これからペアローンを組まれる方、

夫婦そろって

「一生働く前提」でのローン

 

本気でオススメしません。

 

 

最近住宅購入を検討している友人にも

だいぶ強めに言ってます(笑)

 

 

 

宝石白楽天ふるさと納税

楽天ポイントがたまってお得ですドキドキ

宝石白ギフト特集

ちょっとした手土産も楽天でドキドキ

宝石白ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
ネットでお買い物する方にオススメひらめき電球
いつものネットショッピングでポイントの二重取りができますドキドキ


宝石白オンリーミネラル

ツヤがとてもいい感じですドキドキ
 

 

ブログランキング参加しています。
更新のモチベーションになりますドキドキ

1日1回クリック有効です。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村