今日は宣言通り、クローゼットの整理をしましたが、使い方の説明を。
まずは上棚は全てバッグ。
私はボックスに入れて収納するのは好みではないので、直接バッグを置いています。
不織布の袋には入れますが、ようは、ボックスが増えるのが嫌なのです。
一番右に2個だけ置いているボックスは、大きなボストンバッグとリュック。
これは棚の奥行には乗り切らないし自立しないので、ボックスを利用。
主に夫のバッグです。
私のバッグはボックスの横から全て。
奥の面は自立するハンドバッグ。左の面はトートバッグ。
ふにゃっとしていますが、袋に入れて無理やり立てている感じです
ちなみに、こちらのウォークインクローゼットは夫婦2人分、オールシーズン収納。
衣替えは不要。
パイプの右の90cmくらいが夫のエリア、残りは全て私のエリアです。
床には2面、引出しを置いており、奥の面は夫、左の面は私のたたむ衣類。
他に、ベルトとアクセサリーもこちらにあります。
さて…
L型のウォークインクローゼットのコーナー部分(Lの角の部分)は、大変使いにくい所。
本当は、棚もパイプもL型に回さない方が断然良いですよ
上棚のコーナー部も、パイプのコーナー部も、全然使えませんから
上棚のコーナー部は、お財布の予備、使用頻度の低いブランドバッグを箱のまま置いています。
パイプのコーナー部は、オフシーズンのコートを。
床のコーナー部(引出しで囲まれて穴のようになっている所)には、オフシーズンの寝具を袋に入れて置いています。
ですから、普段はコーナーの取り出しにくい場所からは出し入れしません。
次回は、少し細かい収納紹介をします。
インスタ→Instagram
各種サービス お申し込み受付け中です
↓↓↓
*****************
■ざんねんな収納事例から考える後悔しない収納づくり(講座)
・ご希望あれば申込みフォームよりお問い合わせ下さい→ 新築、リフォームを検討中の方に、使いやすい収納プランを作るためのコツをお伝えします。
新築、リフォームを検討中の方に、使いやすい収納プランを作るためのコツをお伝えします。
*****************
■収納プランニングアドバイス
・新築、リフォームを検討中の方、間取り検討段階から、使いやすい収納プランをアドバイス致します
→ お申込みフォーム
*****************
■HOMEサロンセミナー(自宅セミナー)
・ご希望日をお知らせ下さい
講師自宅→お申込み後詳細連絡
→ 詳細・お申込ページ
****************
■整理収納サポート(片づけサポート)
・ご希望日をお知らせください
お客様宅にて 又はオンラインにて
お申込み → お申込みフォーム
*****************
■整理収納セミナー(出張セミナー)
・ご希望日をお知らせください
詳細・お申込み → お申込みフォーム
*****************
■収納スタイリングご依頼
・企業名、ご希望内容、ご希望時期などをお知らせください
詳細・お申込み→お申込みフォーム
お申込み、お待ちしております。