ダイニングキッチンにある、大きめの収納は、食品と生活用品、書類を収納しています。
手前右がパントリー、右の奥の方は空き。
使いにくいコーナー部分にストック飲料を置いているのですが、空きスペースがあれば出し入れ可能
正面奥は、書類、文具、レシピ、裁縫、工具など。
これらのモノは、ここ以外には置いていません。
ゾーニングをし、決めた量を守ってストックすることが、使いやすい収納を維持するコツです。
歩く床は絶対に空けておく。床下収納は結構頻繁に使っています!
一部、イレギュラーなモノもあり。
↓↓
お申し込み受付け中です
↓↓↓
*****************
■整理収納アドバイザー準1級認定講座
・9月6日(火)・7日(水)の二日間
10:00~17:00
ハウスキーピング協会研修室
→ ハウスキーピング協会お申込みページ
・9月18日(日)・19日(月・祝)の二日間
10:00~17:00
横浜市社会福祉センター
→ ハウスキーピング協会お申込みページ
*****************
■ざんねんな収納事例から考える後悔しない収納づくり
・6月8日(水)
10:00~12:00
*****************
■HOMEサロンセミナー(自宅セミナー)
・ご希望日をお知らせ下さい
講師自宅→お申込み後詳細連絡
→ 詳細・お申込ページ
****************
■整理収納サポート(片づけサポート)
・ご希望日をお知らせください
お客様宅にて 又はオンラインにて
お申込み → お申込みフォーム
*****************
■整理収納セミナー(出張セミナー)
・ご希望日をお知らせください
詳細・お申込み → お申込みフォーム
*****************
■収納スタイリングご依頼
・企業名、ご希望内容、ご希望時期などをお知らせください
詳細・お申込み→お申込みフォーム
お申込み、お待ちしております。