暑くなってきました。
夏場で晴れの日は、洗濯物を外に干します。
日当たりが良いので、下着やタオルが2,3時間で乾きます。
洗面脱衣室に洗濯機があり、そのすぐ横の出入り口からウッドデッキに出られるので、洗濯が終わったらサッと干して、乾いたらサッと取り込めます。
さらに、下着やタオルを収納しているのも洗面脱衣室ですので、取りこんだらその場で収納して完了。
洗濯物の多くは下着とタオル、パジャマなので、とてもラクです。
ただ、冬場は外よりも暖房が効いているリビングの方がよく乾くので、室内干しで、乾いたら洗面脱衣室まで収納しに行きます。
ちなみに、2階の個室に収納する衣類は、1年を通して2階の吹き抜け(とても日当たりが良くて暖かい)に干します。
収納場所の近くに干す方を選んでいるのです。
家庭によってはアイロンがけするものが多いとか、下着も個人の部屋に収納しているとか、様々だと思いますので、自分や家族がラクな動線になるようにすると良いですよ。
洗濯は、家事の中で一番、家庭による違いが大きいと思います。
・洗濯時間
・洗濯回数
・干す場所
・取りこむ場所
・たたむ(アイロン)場所
・収納場所
がバラバラだからです。
それゆえ、一般的な動線というものがなく、自分がやりやすいようにプランするしかありません。
家を建てるとき、リフォームするとき、住みかえるときには、意識してみてください。
お申込み受付中です
↓
*****************
■整理収納アドバイザー2級認定講座
・2020年5月20日(水)
オンライン(ご自宅で)
→ 詳細・お申込み
・2020年6月17日(水)
*****************
■収納検定・収育関連資格
詳細・お申込→日本収納検定協会HP
*****************
■HOMEサロンセミナー(自宅セミナー)
・ご希望日時で調整します
講師自宅→お申込み後詳細連絡
*****************
■整理収納サポート(片づけサポート)
・ご希望日をお知らせください
お客様宅にて 又はオンラインにて
お申込み →お申込みフォーム
*****************
■整理収納セミナー(出張セミナー)
・ご希望日をお知らせください
詳細・お申込み→お申込みフォーム
*****************
■収納スタイリングご依頼
・企業名、ご希望内容、ご希望時期などをお知らせください
詳細・お申込み→お申込みフォーム
お申込み、お待ちしております(^O^)
![]() |