継続で入っている書類整理収納。
カテゴリーで分けたモノを、年別に分けました。
まだ要・不要の区別はできていないのですが、まずは同じカテゴリーでまとめ、年別に分けてから、要・不要の区別をするという手もあります。
分けると、必ず何かしらわかることがあります!
年別に分けてみたら、ある年だけ特別にたくさんあり、全然無い年もありました。
伺ってみると、やはり理由がありました。
でも、それは書類を分けてみて改めて思い出したことであり、年代ごとの流れを確認されたようでした。
今回ご提案したファイリング方法で、次回は整えていきたいと思います。
100均の手袋を沢山買いましたが、破れやすい
以前ホームセンターで買ったのは良かったんですが…
お申込み受付中です
↓
*****************
■整理収納アドバイザー2級認定講座
・2020年4月16日(木)
・2020年5月16日(土)
*****************
■収納検定・収育関連資格
詳細・お申込→日本収納検定協会HP
*****************
■HOMEサロンセミナー(自宅セミナー)
・ご希望日時で調整します
講師自宅→お申込み後詳細連絡
*****************
■整理収納サポート(片づけサポート)
・ご希望日をお知らせください
お客様宅にて
詳細・お申込み →お申込みフォーム
*****************
■整理収納セミナー(出張セミナー)
・ご希望日をお知らせください
詳細・お申込み→お申込みフォーム
*****************
■収納スタイリングご依頼
・企業名、ご希望内容、ご希望時期などをお知らせください
詳細・お申込み→お申込みフォーム
お申込み、お待ちしております(^O^)
![]() |