適正量に戻す。子どもが居るうちは適正量は多めです。 | 整理収納salon SIMPLE pop STAGE @横浜

整理収納salon SIMPLE pop STAGE @横浜

シンプルにしたら、次のステージが見えてくる。。。
をモットーに、モノを厳選しつつ、お洒落な空間を目指します。
日本収納検定協会理事。整理収納アドバイザー1級認定講師。収納王子コジマジックのスタッフ。

旅行・出張用の洗面用品を整理。

時々やっているのですが、出張先で使い切ったモノがあったり、シャンプー購入したりしたので。

数が多いモノを数点処分。

 

 


ボックスに戻します。

 

 


蓋で少しスッキリした印象に。

 

普段使うモノなら蓋はしない方が良いですよ。

 

 

 

 

 

処分するモノ。

 

 

 

たとえ小さいモノでも、少しでも、とっておけば・・・「塵も積もれば山となる」です。

 

各アイテムごとに、1つずつ、見て「使っているかどうか」を判断。

 

増えがちなエコバッグ、紙袋、ボールペンなどは、時々見直さないと適正量をオーバーしていますよ。

最近、丈夫な布製の手提げ袋を2ついただいたので、不織布のモノ2つは処分しました。

 

 

 

 

でも、いま8枚、布製の手提げ袋があります。

2枚はビニール包装ついたままの新品。

家族が使う量より多いですが、中高生の子どもが居るので(女の子も)、そうそう減らすこともできません。

 

子どもが居れば、どうしてもモノが多いです。

大人用のモノばかりというわけにはいきませんし、学校生活や行事に必要なモノもあります。

 

文具や手提げ袋も、数だけで決められるものでもなく、好きなデザインを持ちたいし、選ぶ楽しみも欲しいですよね。

今の時期はカバンや文具などはやや多めでも、それが家族の適正量。

ただ、忘れられているモノや全然使わないモノは無いように。

 

子どもが成長し、ライフステージが変われば、不要になるモノが出てきます。それを見逃さず、そぎ落としていけばいいかなと思っています。

 

 

お申込み受付中です  

    ↓

*****************

整理収納アドバイザー2級認定講座 

・12月26日(木)

旭区民文化センターサンハート

→  詳細・お申込ページ

 

 ・2020年1月29日(水)

栄区民文化センター リリス

→ 詳細・お申込ページ

 

*****************

■収納検定・収育関連資格

一般社団法人 日本収納検定協会

詳細・お申込→日本収納検定協会HP

 

*****************

■HOMEサロンセミナー(自宅セミナー)

・ご希望日時で調整します

講師自宅→お申込み後詳細連絡

                 →詳細・お申込ページ

 

*****************

■整理収納サポート(片づけサポート)

・ご希望日をお知らせください

お客様宅にて

詳細・お申込みお申込みフォーム

 

*****************

■整理収納セミナー(出張セミナー)

・ご希望日をお知らせください

詳細・お申込み→お申込みフォーム

 

*****************

■収納スタイリングご依頼

・企業名、ご希望内容、ご希望時期などをお知らせください

詳細・お申込み→お申込みフォーム

 

 

 

お申込み、お待ちしております(^O^)

  

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

にほんブログ村

 

横浜市, 神奈川県, JPのHouzz登録専門家大野里美

 

 ドリーミアサロン