楽しみにしていた、『 おもてなしレッスン 』 です
とっても優雅で穏やかな雰囲気の素敵なマリー先生
お家も同様に素敵でした
ウェルカムティーに出してくださった お抹茶は、デミタスで。

こんな演出も、皆を楽しませるテクニックの一つかな と思いました
テーブルコーディネートももちろん素敵

洋菓子の先生でいらっしゃいますが、お料理も素晴らしく、盛り付けもとても参考になりました。


右のパンは、今回ご一緒させていただいた中のお一人にパン教室の先生がいらして、マリー先生がそこで習ってこられたものだそうです

お料理のレシピもくださり、とてもありがたいです。
一つ一つの作り方はそれほど難しくなくても、その組み合わせや盛り付けで、素晴らしいおもてなし料理になるのですね。
それから 『 自由な発想 』 。 勉強になりました。
綺麗な色のマカロン
あの触感とお味は、熟練ならではの技です。

手前の三角形のチーズケーキも感動しました~
優雅 上品 といったこととは無縁な私。
お伺いするのもはばかれるのですが、「 のぞいてみたい 」 という願望はあるもので・・・お恥ずかしと思いつつも、参加させていただきました。
日々の生活に気を付けなければならないのだと思いますが、なかなか根本を変えるのは難しいですね
以前、10年以上茶道を習っていましたが、お点前は覚えても、仕草の上品さなどは全く身につかず
その世界に浸かるのは向いていないと、悟ったくらいですから。。。
少しずつでも勉強していけたらと思います。
マリー先生、ご一緒したお仲間の方々、ありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
にほんブログ村
にほんブログ村