

以前、不要な物を捨てましたが、まだ多すぎるような気がします。
最上段は、切る物( カッター・ハサミ・パンチ )と、テプラ、計算機。

中段は、ペン類。

もっと最小限にしたいですが、今あるペンのインクを使い切ったら減らしていきます

最下段は、貼る物( ボンド・セロテープ・ホチキス・クリップ ・画鋲 )と、その他色々( 虫眼鏡・メジャーなど )。

それに、中の物、昔から使っている物なので、カラフルで開けた時の統一感が無いです

まあ、引出しの中身だから、いいか・・・としていますが。
壊れていないのに買い換えるのもね・・・。
そう、壊れにくい物たちですよね。
整理収納アドバイザーの講座で、「 一生モノ( 一度買ったら滅多に買い替えないもの )は、気にいったものを、吟味して買った方がいい 」 とありました。
確かに・・・。
爪切り・耳掻き・ハサミ・カッターなど、一生使えますもんね。
でも、買った時期が、学生の時 とか、実家から持って来たもの だったりとかで、仕方ないですね。

高価なものではないので、買い換えようと思えばできますが、やっぱりもったいないし、一気にはチョット・・なので、そのうち、とても気にいったデザインの物にでも出会ったら、買い換えていこうと思います

その前に、最小限の物だけに減らしてからですね。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村