今後の講座とセミナーのお知らせ
整理収納アドバイザー2級認定講座 5月 は
6月 は
皆様がお越しになりやすいよう、駅ビル・駅前の会場で開催しております。
知識取得の他、家や会社を整理するモチベーションがUPすること間違い無しです。
意識改革し、人生が好転することもあるこの講座、是非ご受講下さい!!
毎回、大変好評いただいております。ありがとうございます
HOMEセミナー は
アドバイザーの自宅を見てみたい!
2級認定講座の後の復習として。(私の2級認定講座を受講された方は割引価格)
実際の収納を見ながら整理を学びたい。
という方にお勧めです。 お茶を飲みながら、サロンセミナーにいらっしゃいませんか?
2名以上のグループでのお申込みでしたら、ご都合の良い日に設定致します。
~空の棚、拭き掃除~
先週は、3日間も学校へ行く用事があり・・・
合間に、整理収納アドバイザー認定講師としての研修で出掛けたので、なんだか忙しかったです
今週は何も予定が無く、のんびりしてます。
月曜日、いつもの月曜掃除。
でもお天気が悪かったので、外の掃き掃除と草むしりはせず。
ただ、普段やらない納戸の中の棚( 何も置いていない棚 )を拭きました。

最上段・2段目は、見えないし手も届かないため、時々しか拭かないのです。
カゴが置いてある部分も、カゴの下は結構汚れていますから、カゴを持ち上げて拭きました。

何も置いていない棚は、ホコリをかぶっても拭くのが簡単です。
カゴの下も、カゴを持ち上げる程度で拭けますが、 もし、色んなモノがたくさん置かれた棚ですと、拭き掃除はとっても大変になりますね
久々に、スチールラック( エレクターシェルフ )の棚をよく見たら、一本一本が結構汚れていました。
面ではない分、汚れがつきにくいですが、さすがに20年も使っていますから。。。

でもこれ、拭くのが大変なんですよね
それから、フェイクグリーンの葉。 一枚ずつホコリを拭きました。

探せば、普段拭かない所って色々あって、時々気付いて拭くんですよね
食器棚の中とか、洗濯機のフタとか、換気口のファンとか、和室の長押の上とか。。。。
でもそれでも、何年も放っておかなければ、そこそこ綺麗を保てるはず。
それでいいかな。。って思っています。
皆さん、そんなにしょっちゅう、細かい拭き掃除って、していませんよね~
棚の上とか、飾り物とか、どのくらいの頻度で拭き掃除しているのか、知りたいです
にほんブログ村
にほんブログ村