
奥の面の半透明無印ボックスは、少し前に見直したばかりなので手をつけず。。
電話帳・地図関係・取説書・保険等の書類・学校書類・文具・薬が入ってます。しょっちゅう出入りして使う所です。
以前も書きましたが、半透明じゃなくて白か黒の不透明なボックスにした方がスッキリ見えたのかなぁ~って思います。中身が透けて見えるというメリットも、あまり必要ないかなって。。。
まぁ、仕方ないのでこのままでいきますが

下の方の黒いクラフトボックスは、ほぼアルバムです。
私と夫の不要(?)な数百枚の写真を処分してだいぶスッキリ。2個ほど空のボックスもあります。

入って右手前は、無印のカゴを置いて食品庫としています。

最上段はティッシュのストックとアウトドア用食器を入れたバスケットですが。。。
2段目は今は何も入ってませんが、右がストック用の調味料(酒・酢・ケチャップなど)で、左は私専用のおやつ


3段目・・・右が缶詰、左はパンとシリアル、ホットケーミミックスです。

4段目・・・右がお茶・コーヒー、左が子供のお菓子。

5段目・・・右が乾麺やレトルト食品・ルー、左が乾物類です。

うまく仕切りとかしてないし、揃いの容器に移したりするほどマメじゃないので

ここに、床下収納があります。ずっと未使用でしたが、先日母が、備蓄用に水のペットボトルを箱で買って来てくれたので、それを入れました。


この納戸、持っていたスチールシェルフを奥に入れて(巾がピッタリだった)、L型に使ってますが、作り付けの白い棚、全然余ってるので、スチールシェルフは不要なんじゃない??って気もします。

そう、シェルフの物を全て木製の白い柵の方に移し、シェルフ無くしたら・・・棚1列になってさらにスッキリ~になりますよね。その方が良いですかね



あぁ、思いついたら悩み出してしまいました






にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村