よく出し入れする引き出しは、一度整理しても、時々見直す必要があります。

カラフルなメモ帳やシールなどがたくさnありますが、子供達が買って使い切れない物などで・・・
電話メモなどに使おうと、共通品の引き出しにしまってあります。
(なかなか減らなくて・・・

また、ペンやハサミ、電卓などの文具も、整理はされていますがカラフル・・・


引き出しの中身も、シンプルな白やシルバーに統一したいところですが、壊れていないモノを捨てて買い替えるのも気が引けて・・・。
パンチやハサミ、カッターなどは、一度買ったらなかなか壊れないですから、買う時には吟味して買いましょう!!
とはいえ、我が家の場合、これらは独身の時から持っている物だったりで、その時は何も考えていなかったですからね。。。(そんなに長年使っているのなら、もう買い替えてもいいのでは・・とも思いますが。)
それから、ボールペンも、自分で買わなくても、色々な場面でいただくことが多く、それを消費するので精一杯。
お気に入りを買う余地が無いのです~

新たに買う機会があったら、デザインも意識して買います!!
昔は色やデザインに全く無頓着だった主人も、今では物を買う時に、色などを意識するようになりました。
例えば、クリアファイルを買うときも、私が 無印良品さんのもので揃えているものですから、同じものを買おうとします(笑)。
やはり、揃っているところに異色のモノを混入させることには抵抗があるのでしょうね。。。
自分が意識していることで、押し付けなくても周りも意識するようになっていくのがいいですね。。。



にほんブログ村

にほんブログ村