ZEPETO(ゼペット)と認知症介助士 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

image 

3Dキャラクター作成アプリ「ZEPETO(ゼペット)」で作ってみました(^^ゞ

(似てないけど)

 

せっかくなので動かしてみます。

 

作ったはいいけど、遊び方がわかりません(^^;

 

 

閑話休題。
 
認知症について、勉強していました。
image

 

なぜかというと、身近にこの病を患った人がいて、その時から私の知りたい病が発生。

 

また、私のところに来てくれる方は、40代~80代。どうしても認知症の話が出てくるんです。

(その他に、親の家の片づけや生前整理、終活・エンディングノートなども)

 

予防できるものなら予防したいという思いと、どうせなら体系的に学びたいということで、私が求めているものに合ったのが、認知症介助士でした。

 

認知症の基礎知識と対応の仕方、予防などについて学べたので、結果よかったです!

 

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )