保存版だと思ってた本がそうでもなかったという話 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

ニコニコみんなが笑顔になる「親の家の片づけ」講座は、今日27日(木)です!
  申込み・お問合せは、きたみ春光文化教室(0157-69-8511)まで。

  過去、受講したお客さまの声はこちら

 

 

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代です。

 

急に子どもに荷物を送ることになって、家に段ボールがないか探しました。

 

ありましたよ、押し入れに。

 

でも、この中には私の愛読書(東海林さだお)がぎっしり(^_^)

 

開けてみると、久しぶり~な面々が(喜)

image

 

手に取って読もうかな~と思ったけど、

あれれ?!

あんまり読む気がしない。

 

そういえば、押し入れにしまっている間も(本棚に入らない)読みたいと思わなかったし。

 

これから読むかなー?

 ・

 ・

 ・

 ・・・読まないな^^;

 

それより、もっと胸がぎゅっとなるものを見つけて、そっちの方が価値高かった。

 

何かというと、手帳15冊と10数冊の家計簿たち。

 

あの時、けっこう私がんばってたんだなーって(^^ヽ

ついついページをめくってしまいました(老後の楽しみになりそう^^;

 

 

―ショージ君(東海林さだお)の本は、また読みたいと思ったとき買えばいい―

 

無理なく、そういう結論に達したので、手放すことにしました。

 

 

さっそくネットで買い取りの申込みして、集荷にきてもらうことに☆

image(ついでに、もう読まない本もあったので一緒にイン!)

 

いくらになったかは、後日報告しまーす!

 

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆地域ランキング 参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北
    海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )