きのうの夜、食洗機の洗うボタンを押し忘れて、朝からこんな顔→( ̄□ ̄;)になった、なかのです。
こんにちは。
あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーです。
突然ですが、手帳に何を書いていますか?
というのも、お茶会やサービスの内容を詰めつつ、こんなこともしていたからです。
「知らない自分を発見!40代女性の手帳活用術」講座のテキスト作成~
こんにちは。
あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーです。
突然ですが、手帳に何を書いていますか?
というのも、お茶会やサービスの内容を詰めつつ、こんなこともしていたからです。
「知らない自分を発見!40代女性の手帳活用術」講座のテキスト作成~
もし手帳に、自分と家族の予定だけしか書いていないなら、もったいない。
手帳を活用して、これから自分がしたいことや欲しいもの、ありたい姿を明文化していきませんか?
書くことで、自分の想いを知ることができるからです。
それに、人生の折り返し地点の40代で、自分のことを考える時間をもつことは、決して悪いことではないはず。日々のスケジュール管理だけではない手帳の使い方や「手帳と時間の使い方5カ条」もお伝えしていく講座になっています。
出来立てのテキストだったため、スカイプでモニターしてもらいました。
そのときの感想がこちら↓
--------------------------------------
「あ!わたしは何がほしいか、何がしたいか、どうなりたいか、そこが明確じゃないんだ!」ということがよーーーーくわかりました。
現在も、手帳自体は便利に使っていますが、待ち合わせなどの約束を守るため、他人に迷惑をかけないようにするためにしか使っていません。
具体的には、ダブルブッキングにならないようにマンスリーに予定を書くのと、マンスリーの約束の当日欄に、集合時間、出発時間、場所、交通手段、地図(方向音痴なので)を書いています。
札幌市内の地図や、集まりに必要な情報を印刷した紙を手帳に挟んだり貼ったりもしています。
自分の弱みは、1.方向音痴であること、2.具体的に計画が立てられないこと、3.自分の頭で考える習慣がないことです。
今回の講座を受けて、手帳を活用すれば弱点すべてがクリアできるのではないかと思いました。
1の方向音痴については、すでに手帳を活用してクリア出来ています。
2の具体的に計画というのは、まず3の自分の頭で考える習慣がないため、ゴールが不明確なので計画の立てようがありません。
実現しなさそうな夢物語の最終回だけがぼんやり浮かぶだけでは、何も始まらないということがわかりました。
やりたいことリストを、100個書くことにします。(うにとフォアグラとあん肝が一緒に乗ったどんぶりを食べたいとかばっかりじゃなく・・・。)
やりたいことリストを、100個書くことにします。(うにとフォアグラとあん肝が一緒に乗ったどんぶりを食べたいとかばっかりじゃなく・・・。)
ゴールが不明瞭なので、ゴールの設定をし、手帳を使って理想や願望の可視化から始めます。
ありがとうございました。
--------------------------------------
いまの様子がよくわかる丁寧な感想をありがとうございました。
「手帳を使って理想や願望の可視化から始めます」と言われた、この講座。
いまの様子がよくわかる丁寧な感想をありがとうございました。
「手帳を使って理想や願望の可視化から始めます」と言われた、この講座。
どんな人におすすめかというと、







この講座を受けるメリットは、






この講座、2016年1月に開きたいな~と思っていますが、興味ある方いるでしょうか~?(女性限定です)
年末のライフオーガナイザーは、何してる?

にほんブログ村
年末の北見市民は、何してる?

にほんブログ村