キャッチコピーが決まりました | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

こんにちは、北見のライフオーガナイザーなかのひさよです。

↑ちょっと名乗ってみました^^;

でも、もう少し何とか・・・と思って、別なものを考えたので発表します。

ジャン!!

「あなた基準の片づけルールを見つける、癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです」

どうでしょうか。
自分で癒し系と言うのは気が引けるのですが(照)


なぜこのコピーになったかというと、

あなた基準・・・本やネットの片づけ方は1つの方法であり、正しい片づけ方ということではない。
自分好みの片づけ方は、人によって違うのが当たり前なので、楽に片づけられそうな自分基準(自分にOKを出す)をもちませんか、という意味です。
(冷蔵庫のタッパーは透明・半透明に決めてる人σ(^^;
 だって何入ってるか、いちいち見るのがイヤなんだもん)

片づけルール・・・片づけの大きな関門は、「要・不要」「使ってる・使っていない」などの「仕分け」なので、仕分け方の軸(ルール)をもって、迷いを減らそうということです。

どうして仕分けに迷うかというと、「使ってる・使っていない」というロジカルにわかることに、感情が入るから。
「使っていないけど、デザインが好き」とかね。
こういうのは、「どうありたいか」を思い出して、再検討していきます。

ということで、
あなた基準の片づけルールを見つける、癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよ でした。