コスメのお試し記事ばかりで、ふと気づくと育児の話が次女が生まれた報告以来なかったー!
真夜中にこんばんわ、namiです。
4月にもなり、ちょくちょく仕事復帰してまして。その関係もあって、なかなか育児の記事、アップできませんでした。
何から話したらいいのか…。
まず、結論から。
ワンオペ2人育児。めっちゃ大変です。
白目です、毎日。
2歳差は最初はかなり大変とは聞いていましたが、これほどとは!
長女のイヤイヤの相手をしながら、下の子のお世話もしなきゃいけない。
それでいて、基本はやっぱり長女優先でなくてはならない。
じゃないと長女のメンタル面に支障をきたすみたい。
だから、下の子はまだわからないから泣かせておいて!と周りにアドバイス貰っていましたが、
泣かせっぱなしに私のメンタルがやられますよ。
今はもう1人で2人のお風呂に入れているので、寝かしつけの時のストレスは減りましたが←後日記事にします
まだ次女が昼夜問わずの授乳のときは、長女の寝るタイミングで次女がうまく寝ているとは限らない。
でも次女が寝るまで長女を待たせると、長女が夜更かしになっちゃう。
なので次女を待たせて、泣かせてでも、長女を寝かしつけていました。
最初は同じ寝室のベビーベッドで待たせて。
しかしこれだと、ギャン泣きの中長女が寝ない!
なので、辛いのですがバウンサーに寝かせてリビングで次女に待機してもらって。
私と長女は寝室へ。
長女が寝たのを見計らって、大急ぎでリビングでギャン泣きの次女のもとへ。
そうして授乳している頃にパパが帰宅。
パパにお風呂にいれてもらい、次女寝かしつけって感じでした。
このギャン泣きが、昼間に家事をして仕方なく待たせる時よりも何よりもつらくて。
周りのママ達には仕方ないよねと言われても、かなりメンタル病みました。かわいそうすぎて。涙
今は次女も夜比較的まとめて寝てくれるので、私が2人のお風呂を1人で入れて。
次女授乳するとお風呂の疲れもあってそのまま寝落ち。
そこで次女をベビーベッドに寝かせて。
そこから静かに静かに長女の歯磨きと寝かしつけ。
これで2人とも20時過ぎには寝るように。泣
今までは、長女を寝かしつけたあと、リビングに戻ってまったりできていましたが、
最初は疲れすぎて20時でも私も寝落ち。爆
パパが帰宅する22時過ぎの音で目覚めて、リビングに戻って、パパと会話&残りの家事って感じです。
今年一年は本当、辛いだろうけど、我慢だなぁ。
せめてパパが土日休みなら…と思いますね、本当。
とりあえず、また近々近況報告します!
さて、寝る!笑