ドイツ、デュッセルドルフではアパートの契約書に、バルコニーには洗濯物を干してはいけないと記載メモされているのが、一般的なようです。

昨年11月末に引越したアパートの地下には、共同洗濯室があり、各戸に洗濯機と乾燥機が設置できるスペースが割り当てられています。

大家さんから、洗濯機の設置場所を洗濯室にするか、部屋の納戸にするか聞かれたのですが、我が家は納戸に洗濯機を置いてもらいました。

でも、後から気づいたのですが、共同洗濯室に洗濯機を設置して貰ったら、夜10時以降や、日曜日も気兼ねなく洗濯機使えたかも〜って思いました。

{A18C0585-A9E0-42C6-B894-59B890FF9DE6}


大型のタオルウォーマーが2ヶ所のバスルームにあるので、こちらに干して置くと洗濯物も直ぐに乾いてしまいます。

また、大家さんの提案で、我が家の洗濯物Tシャツアパート地下の専用ケラー(地下倉庫)が定位置となっていますニコニコ

地下なので、太陽光による殺菌作用はないですが、洗濯物が日焼けすることもないですし、花粉や埃が付かないからOKでしょうかカナヘイ!?