Tonhalle、'Sternzeichen' 初日の9月2日に、ご招待して頂きました
。

座席が前から2列目の、前過ぎる位置だったため、Kitさまの甘いマスクを目の当たり

でビックリ 

この写真以上の超甘いマスクでした〜
。

そして本日のプログラムの内容はこちら

最初の曲は、シューベルトの「ミサ曲第2番ト長調p」D167
初めてこの曲を聴きましたが、合唱とオーケストラとのハーモニーが本当に素敵な曲でした
。

2曲目は、モーツァルトの「ピアノ協奏曲
第13番 ハ長調」
「難し過ぎず易しすぎず、音楽通はもちろん、そうでない人もなぜだか満足」に作られていると言う言葉どおりに、シンプルな構成で耳に心地よい曲でした。
あゝ、もちろんKit氏のピアノ

20分の休憩後のプログラムはベートーベンの交響曲第4番変ロ長調、そして最後は合唱幻想曲 ハ短調でした。
プログラムに記載されていたドイツ語の歌詞です。
Schmeichelnd hold und lieblich klingen
unsers Lebens Harmonien,
und dem Schönheitssinn entschwingen
Blumen sich, die ewig blüh'n.
Fried und Freude gleiten freundlich
wie der Wellen Wechselspiel;
was sich drängte rauh und feindlich,
ordnet sich zu Hochgefühl.
Wenn der Töne Zauber walten
und des Wortes Weihe spricht,
muss sich Herrliches gestalten,
Nacht und Stürme werden Licht,
äuß're Ruhe, inn're Wonne,
herrschen für den Glücklichen,
Doch der Künste Frühlingssonne
lässt aus beiden Licht entsteh'n.
Großes, das ins Herz gedrungen,
blüht dann neu und schön empor,
hat ein Geist sich aufgeschwungen,
hallt ihm stets ein Geisterchor.
Nehmt denn hin, ihr schönen Seelen,
froh die Gaben schöner Kunst.
Wenn sich Lieb und Kraft vermählen,
lohnt dem Menschen Göttergunst.
快く優しく愛らしく、かき鳴らす、
私たちの命のハーモニーを
そして、美に対する感性を膨らませる。
花が永遠に咲きつづけるように。
平和と喜びが親しく流れよる、
波が寄せ合うように;
波は荒れ狂い、ぶっつかりあい、流れながら、
和合していく、高まった気持ちへと。
その時、魔法のような音が鳴りひびき
荘厳な言葉が語られる、
素晴らしいことが、これから起こる、
夜と嵐が 光となる、
外側は静寂、内側は幸せが
幸運へと導いていく。
なんと、春の太陽の技(わざ)が
ふたつを光とする。
偉大なこと、それが心の中に染み透り、
咲きのぼる、次々に新しく美しく、
精神ははずみ躍動し、
精神の合唱はそれに響き続ける。
受けとめよう、汝ら美しい魂、
喜びをもたらす贈り物、美しき芸術を。
愛と力が結びつくとき、
人は神の恩寵を授かる。
素敵な時間を過ごさせて頂きました
。

感謝
