信州のスーパーマーケットには、この時期オレンジ色した信州産のあんずが並んでいます


このビタミンカラーに引き寄せられて、私も思わず
を出してしまいました
。


実は、生のあんずを購入したのは今回が初めて。
このあんずをどのように頂くのが、1番良いのか
と考え、ここは定番のジャムを作って保存することにしました
。


もちろん、お砂糖は使用しないマクロビオティック仕様です。
果実の表面に付いている線の通りに沿って、包丁で線を入れると、簡単に種が取れました
。

あんずにアガベシロップを250g程回しかけ、約30分置くと、あんずからたっぷりと水分が出てきました。

途中、電話
が鳴り電話に応対している隙に、ちょっと焦がしてしまいました
。

