10月25日の午前2時から、ドイツは冬雪の結晶時間に戻りましたベル

それに伴って、日本との時差時計は7時間から8時間へと変わりました。

今週、月曜日は爽やかなお天気晴れでスタートです。

日曜日には、お洗濯できないので、朝7時から洗濯機をスタートさせます。でも、ドイツの洗濯機は何と2時間近く1回のお洗濯にかかるので、12時までかかっても、2回しかできません。

シーツやタオルを洗ったら、最低でも3回洗濯機を回したいところです。

今日は、規則違反注意ですが、12時過ぎ13時近くまで洗濯機を使ってしまいました。

あせるここで解説
ドイツでは、日曜日を静かに過ごさなければならないので、掃除機を使ったり、食器洗い機や洗濯機などのモーターを使った家電製品は原則禁止ビックリマーク

また、平日の12時から14時までも高齢者のお昼寝の時間なので、同様に家の中では静かに過ごします。

夜10時以降は、お水を使うことも控えなければなりません。お風呂🛀🏼や、シャワーも勿論ですが、🚽トイレも同様です。

{1C118A87-7673-47BB-8126-366E9538F119:01}

夕方6時過ぎのデュッセルドルフの風景です。

この土地での暮らしは、常に時間を頭に入れて行動しないと、大変な事になってしまいます。

ラブラブラブラブラブラブ通常時には、夜の10時まで、週末や特別な期間には夜中まで買い物できたドバイの生活が、ある意味恋しいです音譜音譜音譜

また、閉店法があるため、日曜日は勿論のこと、土曜日も早いお店は13時で閉まってしまうので、買い物も必要な物を切らさないように、常にチェックしておかなけばならないので、ボケボケしてられませんおーっ!

特に、私の暮らしているボーヌングは本当に静かで、ドイツ人は夜トイレに行かないのかなぁ~とか、シャワーいつ浴びてるんだろう⁉︎と考えてしまいますうーん

これから、気温が寒くなって行きますが、ドイツの長い夜を静かに過ごすことになりそうです新月


#デュッセルドルフ #冬時間 #ドイツ