いつも見てるYouTubeチャンネルで沁みる名言を紹介してたので、メモとして残しておこうと思います。





【加藤諦三(かとうたいぞう)さんの言葉】



他人を非難する時、その人を本当に非難している時もある。しかしまた、自己の無価値感から自己を回復する意図を持って他人を非難している時もある。




相手の態度に不満な人は、相手から見て自分の態度はどう感じられるかという視点が全くと言っていいほど無い。




視野の狭い人は無意識に蓄積された感情に支配されている。




人間関係で困るのは、愛という名の幼児性・道徳という名の幼児性・正義という名の幼児性である。




心の病んだ人は、他人の中で生きている

(自分の人生を生きていない)




自分の心を変えようとしないで外側の現実を変えようとしている限り、死ぬまで劣等感が消えることはない。









名言を聞くと、なんかわからないけど「くぅぅ〜〜〜〜お願い」ってなりません?笑



この感覚が好きです照れ




加藤諦三さんの本は読んだことないんですが、母親がよくテレフォン人生相談を聴いていたこともあり、良いことを言う人だというのは知ってました笑







私も自分と向き合うのがしんどかったです。



子育てを通じて嫌でも自分と向き合う時間が増えて、


結局根底にあったのは母親との関係なんですが。




自分と子どもとの関係は自分と親との関係と同じなんだということも分かり。




母親はきっと親との間での何かしらのモヤモヤと向き合えてないまま歳をとってしまったんだろうな。




母親自身の問題なので私がとやかく言うことではないけども、私が小さい頃から、母親が幸せそうにしている瞬間を一度も見たことがないです。



常に何かしらの不平不満を漏らしている。



ある程度余裕のある暮らしができているにも関わらず。



一番最後の名言がここに繋がってきますね。



深いなぁ〜