飾る日については、触れなかったですね(汗)。
今日はそんな話をstand.fmでしてみました。
結論から言うと、
いつでもいい
のですが(笑)。
一般的には、
節分のあと
立春を過ぎてから
縁起の良い日
天気のいい日
がよろしいかと。
地域の風習や、家庭の事情もあるので、必ずしも、ではありませんが。
特に基準を設けていない場合は、参考にしていただけたら嬉しいです。
ちなみに、3/2、ひな祭りの前日に飾るのはやめたほうがいいかも。
「一夜飾り」と言って、縁起が悪いとされています。
雛人形にも失礼だとか。
(そりゃそうだ!)
というわけで、雛人形を飾る予定のある方は、立春以降でお天気のいい日、ご自分の都合のいい日に、飾ってみてくださいね♪
◆ 現在募集中のイベント ◆
◆ 整理収納・お片付け 講座/セミナー情報 ◆
◆ menu ◆
◆ 今までのFacebookライブ ◆
2021年6月まで、平日の朝7:45から、30分程度配信していました。(256回)
Facebookアカウントがなくてもご覧いただけます。
小川友美ってどんな人?
プロフィールはこちら
Twitterはこちら ←今一番使っています。私の素が見れるかも♪
Facebookはこちら ←Facebookライブやってました。
Instagramはこちら ←「1日1カタ」やってます。
2021年8月からstand.fm始めました♪

お片付けcafe「ともカフェ」情報は、こちらのLINEから♪




2021年8月からstand.fm始めました♪
LINE公式やってます♪

お片付けcafe「ともカフェ」情報は、こちらのLINEから♪