同じモノがたくさんあるなら、本当に必要な数にしぼってもいいんじゃない?

 

 

 

こんにちは!整理収納アドバイザー/逆算手帳・認定講師の小川友美(おがわともみ)です。

 

 

昨日は我が家のハサミ事情についてお話しましたが(笑)。

 

自分でもちょっと数が多いな…と感じる部分もありました。

 

 

本当に必要な場所に必要な数だけある場合は、そのままでいいと思うんです。

 

娘が6本ハサミを持っていますが、それぞれ使用目的や使用場所がきちんと決まっていました。

 

なので、これはこれでよしとしています。

(娘管理だから、私がどうこういうものでもないし。)

 

 

息子にハサミの数を訪ねた時は、3本と言っていました。

 

でも、学校用と家用の2本で十分だと気づいたようです。

 

1本はいらないと私のところへ持ってきました。

 

 

また、文房具の引出しにあった2本のハサミ。

 

 

最近ちょっといいハサミ(ピンクの方)を買ったので、緑色の方のハサミが不要になりました。(実は100円ショップのもの。でもよく切れるのです♪)

 

 

 

この2本は我が家では不要となりました。

 

まだ使える(切れる)から、もったいない気はするんですけど…。

 

今回は、私が会社で使っているハサミがかなりしょぼい(切れない)ので、1本持って行くことにしました。

 

もう1本は…どこか使うところがなさそうでしたら、処分かな…。

 

 

食品用の2本のハサミも、黒い方が古いので、近いうちに処分になりそうです。

 

 

 

こんな風に、同じ用途のモノがいくつかある場合、新しく購入したモノや、一番よく使うモノだけ残して、それ以外は片付けてしまいましょう!!

 

 

*****

 

 

「自分に必要な数ってどれくらいなんだろう…?」ということが学べるのが、整理収納アドバイザー2級認定講座です♪

 

3月と5月に開催を予定していますので、興味のある方はぜひご参加くださいね^^

 

 

 

 

◆ 整理収納アドバイザー2級認定講座 ◆

■開催日■

2019年3月23日(土)9:30~16:30 (沼津労政会館:静岡県沼津市)
(残り5名)
  

2019年5月12日(日)9:30~16:30 (沼津労政会館:静岡県沼津市) 

 

詳細・お申込はこちらのブログをご覧ください

 

3名様以上お集まりいただければ、別途開催も致しまリンク問い合わせ先


 

 

◆ お片付けメニュー ◆

 

 

 

 

 

 

お近くの東急ハンズでもお買い求めいただけますよ♪

 

 

コボリジュンコさんの著書「逆算手帳の週間 ふわふわした夢を現実に変える」。

逆算手帳のバイブルになりますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整理収納アドバイザー/逆算手帳・認定講師 小川友美ってどんな人? 矢印プロフィールはこちら

facebook Facebookはこちら
facebook フェイスブックページ(Simple Life Style)はこちら
Instagram Instagramはこちら
基本タイプ Twitterはこちら

LINE@始めました♪
友だち追加

 

 

 

コスモス