本日、沼津市では

総合防災訓練の日でした地震

 

が…

 

 

朝から大雨雨

 

 

地域によっては

 

雨でも防災訓練を行ったところも

あるかもしれません

 

今年の会場型訓練は

 

隣の中学校でしたので

もしかしたらそこは

実施されていたかもしれませんね

 

しかし

 

 

私の町は

 

中止になってしまいましたしょぼん

 

先日

 

地震防災センターへも行ったし

家族でも防災への意識が

高まっていただけに

とても残念です汗

 

 

実際

 

 

雨が降ろうが

地震が起こる可能性は

あるわけで

 

予定されていた

 

初期消火やバケツリレーの訓練は

やらないにしても

せめて

避難して点呼を取るくらいは

やってもよかったのではないかと

個人的には思っています

 

 

 

手話サークルで

 

 

 

私は防災委員会に所属しています

 

それもあって

 

今回の訓練は

 

障害者だったら…という視点も加えて

 

参加してみてほしい

 

との指令もあっただけに

 

 

何もできなかったのが悔しい…汗

 

 

 

ただ

 

 

行動はできなくても

考えることだけは

なんとかできて

 

車いすの方は

 

雨の中公園まで

どうやって避難するのか?

避難した後の雨よけは?

とか

 

聞こえない方とのコミュニケーションは?

 

傘を差しながらだと

手がうまく使えないし

筆談も難しいし

紙はぐちゃぐちゃになるな…

 

など

 

想像することは

できました

 

なので

 

雨の日に避難することも視野に入れて

どんなものが必要かも含めて

(合羽とか、小さなホワイトボードを持参する 等)

防災グッズ等の見直しも

しなければならないと思いました!!

 

 

 

我が家の防災グッズも

 

 

 

全然充実していません叫び

 

これを機に

 

早めの対策、準備を

しておこうと思いますリュック

 

ハチ